2013年7月31日水曜日

打ち合わせで気付く

今日は企業の方と打ち合わせを行いました。

話す内容は配布資料も含め作成していたので問題なかったのですが、
自分の話し言葉に少し問題があると感じました。

実験の説明をしている最中に、思わず声が尻すぼみになり、、
丁寧語や敬語などTPOに応じた言葉がすぐに出てこないことが自分で分かりました。

今考えると適切な言葉が少しは出てくるので、
企業の方と話すことに慣れていないこと・語彙力が低いことが原因ではないかと思います。

その場の状況に合った言葉遣いが出来るように、これから少しづつ勉強しようと思います。

2013年7月30日火曜日

打ち合わせ対策

明日の打ち合わせに向けて、
打ち合わせ資料の作成とこれまでの実験データの見直しをしました。

自分が理解をしていても相手に説明できなければ意味が無いので、
しっかりと説明できるようにしたいです。

2013年7月25日木曜日

順調

論文作成を継続中。

今まで作成していた文章や図の配置のレイアウトを一新させたところ、
今までより見やす分かりやすくなりました。

あくまで自分が見やすいと感じるだけで、
他人が見たら「なんだこれ?」となるかもしれません。

ある程度まで書けたら、誰かに読んでもらおうと思います。

2013年7月24日水曜日

rainy day.

今日は久しぶりの昼間からの雨で、少し過ごしやすかったです。

おかげで実験中は、扇風機を回さなくても全く汗をかきませんでした。

明日は実験棟が使えないので、一日デスクワークを行います。

天候に左右されないデスクワークは快適ですが、
私の席は空調の真下なので、快適を通り越して少し寒いです。

本実験用の試験体が8/5までに届くそうなので、
論文作成を行いつつ実験計画を練りたいと思います。

2013年7月23日火曜日

論文あさり

今日は論文作成と論文閲覧を行いました。

CiNiiを使って論文を検索していたのですが、
読みたいテーマの論文が全て閲覧出来ませんでした。

国立国会図書館や理化学研究所の図書館に置いてあると記載されていたので、
近いうちに理化学研究所の図書館に行ってみようと思います。

壁搬入と石膏ボードと金物


こんばんは!

22日の午前11時30分ごろにSWH班の壁が搬入されました。
この2〜3ヶ月間CADと格闘し、やっと自分たちの試験体が搬入され実験のイメージがとても明確になりました。

今日午後1時ごろ石膏ボードを買いに行きました。積載量は1tトラックを貸して頂き1回で運ぶ事が出来ました。

金物も届き、SWH班の実験材料は集まりました。

次は穴あけ失敗は許されない!

SWH班

2013年7月22日月曜日

そのままでも

今日は、実験終了後の試験体の処分を行いました。
持参したのこぎりを使い、手作業では外せなかった接合金物を取り外し、
処分できる状態まで細かくし、廃棄場に持って行きました。

試しに一つ、細かくカットしていないものを持って行くと、
細かくしなくても問題ないと聞き驚きました。

しかしながら、廃棄場に木材が山のように積まれていたので、
今後は一度にたくさん持って行くのではなく、何度かに分けて持って行こうと思います。

廃材の始末

本日、武田研の友人達から試験体の廃材を下さいと頼まれたため、武田研に廃材をゆずりました。
すると、壁とCLTの廃材を武田研が全て回収してしまうという予想外のことが起きましたが、山積みになっていた廃材を処分することができました。

2013年7月18日木曜日

試験体解体

今日は筋交いと合板の壁、2体の試験体の解体作業を行いました。暑い中ゼミ生の皆が手伝ってくれたおかげでスムーズに作業を進めることができました。
また今回、初めて先輩方の立ち会いなしでの作業だったため、作業の流れをしっかり把握し、臨機応変な対応を行うことに苦労しました。

猛暑でも

今日は壁班の試験体解体を手伝いました。

猛暑の中、みんな作業を分担しながら速やかに解体。
実験計画を立ててから試験体を解体するまでが実験だと実感しました。

明日は打ち合わせがあるので、実験報告と本実験についての自分の考えを
まとめておこうと思います。

2013年7月17日水曜日

19時間耐久後

今日は24時間(私は19時間)耐久測定が無事終え、大学まで戻り作業を行いました。

3~4時間ほど睡眠を取ったため、眠気はなんとか大丈夫でした。
しかし、食事をしっかり摂っていなかったので、空腹状態でした。

何事も計画的に行わなければならないと実感しました。

2013年7月15日月曜日

しばし休憩

今日は論文作成に向けた、実験データの整理やCAD図面の作成を行いました。

先行実験が終わっただけなので、実験自体はこれからどんどん行いますが、
一度データの整理を行い、実験中に注意するべき点や改善する点を見つけ、
今後の実験(本実験)に生かせればと思います。

2013年7月13日土曜日

明日の準備

明日はオープンキャンパスです。
今日はその準備を行いました。

頑張って那須研をアピールしたいと思います。

2013年7月12日金曜日

作業中の出来事

急な雨と雷


研究室で2回ほど停電が起きた。


こまめなデータのセーブを心がけようと思った。

2013年7月11日木曜日

根性実験 第2

 
今日は午後より制振有りの10回繰り返し加力実験を行いました。
暑い中手伝って下さった皆さん、ありがとうございます。

算定はこれからですが、ひとまずうれしい結果となりました。
実験順の関係で今までお手伝いしてもらうばかりでしたが、これからお手伝いなどして、恩返ししたいと思います。

今日は研究室全員忙しく動き回っていたようなので、皆さんお疲れ様でした!
で締めたいと思います。

皆さんお疲れ様でした!

基本手伝い

今日はCLT製作や壁せん断実験の手伝いを行いました。

自分の実験以外のことを知ることで、少し視野が広がった気がします。

明日も実験があるので、手伝い頑張ります。

2013年7月10日水曜日

実験3日目

今日も引き続き実験を行いました。

これにより、先行実験が終了。
1日目・2日目分の実験データも含め、早急にデータ処理を行いたいと思います。

私の中では本実験の試験体数やパラメータが決まっているため、
その考えを共同研究者の方にどのように伝えるのか、
色々と考えながらデータ処理・整理を行なっています。

2013年7月9日火曜日

実験2日目

今日も実験を3体分行いました。

予測通りの耐力・破壊性状となり、ほっと一安心です。

明日、1体分の実験を行い先行実験が終わります。
早急にデータをまとめ、本実験に向けて試験体の発注などを
行いたいと思います。

2013年7月8日月曜日

面材耐力壁製作

今日は蒸し暑く猛暑の中、耐力壁の試験体製作を行いました。
壁班の皆と先輩方の協力によって壁の設置まで完了しました。
実験予測をしっかりと立て、木曜日に実験を行いたいと思います。

実験

今日は3体分の実験を行いました。

実験の結果は掲載出来ないので、実験で感じたことを一言。
「ものすごく暑いです。」
夏はこれからなので、脱水症に気をつけて頑張りたいと思います。

2013年7月7日日曜日

交通振動測定終了!

本日の12時に交通振動の測定が無事終了しました。
最初の加速器設置時に少々トラブルがあり
24時間分すべてを測定の時間に回すことができませんでしたが
18時間分測定できたので十分かと思います。
測定の時に手伝ってくれた研究室の皆様、長い時間本当にありがとうございました!

2013年7月5日金曜日

思わぬ結果

今日は試験機の治具取替えと実験を行いました。

予定よりも治具の取り換えに時間がかかってしまい、実験が1体分しか出来ませんでした。
しかし、その実験で思わぬ結果が生じた為、驚き半分・困惑半分です。

予測通りに物事が進まないのも実験の醍醐味だと考え、今後の実験も進めていきたいと思います。

2013年7月4日木曜日

第二章突入

本日は論文の第二章を書き始めました。

以前から少しずつ書いていたので、足りない部分を書き足したり、
変な文章の書き換え等を行いました。

その際に改めて感じたのが、論文に載せたい写真が少ないことです。
実験のときに気を付けてはいましたが、今になって見返すと、どれもイマイチでした。

今後の実験では、アングルを気にして撮ること・たくさん撮ることの2点に注意して
撮りたいと思います。

2013年7月3日水曜日

レポート

今日は新井先輩に一度提出した中間報告書の修正作業をしていました。
レポートの書式や日本語の間違いが多数あり、まだまだ論文を書く技術が未熟だと感じました。
しかし新井先輩、並木君、伊東君がいろいろと分からないことを教えてもらい、少しずつ中間報告書が提出できる形になってきました。

目的と結果

今日は論文作成と実験データの整理、先行実験のパラメータ決めを行いました。

論文は第一章の部分が完成したので、先輩に確認して頂こうと思います。

実験データの整理ですが、生データから各値を算出できました。
しかし、どの値がどのような意味を持っているのか分からず、困っています。

解決策として、単語の意味を1つずつ調べたり、構造設計でどの値が必要なのかを調べたりしています。

実験することばかりに目を向けず、その結果から何が得られるのか、しっかりと考えて今後は実験したいと思います。

SWH班 進捗状況

 今年度の実験では壁をプレカットした状態で組み立てるのではなく、壁そのものが試験体として搬入されるそうです。
これにあたり、実験用のアンカーボルトを取り付ける際の穴をあける行程が昨年度とは変わってしまいました。
この件で色々と悩んでたのですが、
本日構造実験演習でのTAの合間に宮国先生よりアドバイスを頂けました。

穴をあける作業はちょっと間違えれば試験体を台無しにしてしまいます。
何度か練習してから、試験体に穴を空けたいと思います。

2013年7月2日火曜日

パラメータ悩む

今日は論文の第一章の作成と、先行実験のパラメータを決めました。

午前中に論文の研究背景・研究目的・研究方針を作成。
企画書に書いた内容に、先輩方や学会の梗概集を参考にしながらの作成でした。

午後は先行実験のパラメータ決めを行いました。
7種類考えた内の3種類に絞りこみ、相手の方(共同研究者)に決めていただこうと思います。

2013年7月1日月曜日

穿つ

今日は試験体に穴を空けました。
多少の見栄えの悪さはありますが、概ねよく出来たと思います。
ちなみに今回は、治具の時のようなミスはありませんでした。

W5棟に行った時、構造実験演習の準備がされているのを見ました。
木質系の実験に限らず、実験全部に興味があるので、
水曜日見学に行こうかな、と思いつつも自分の実験で忙しい今日此の頃です。

PBL

午前中は授業に向かい、その後、過去の実験データの整理・再計算を行いました。
午後は授業の課題作成、TAの準備、PBLの資料作成を行いました。
放課後、協力研究先に出向き、今後の機材利用の打合せを行いました。

測定機器を使ってせん断実験を行うには治具を工夫する必要があると分かりました。
せん断実験用の治具を考えたいと思います。