2013年6月29日土曜日

先行実験

今日は土曜日でしたが、研究室で作業をしていました。
内容は先行実験で行う試験体のパラメータ決めです。

どのような実験を行えば、企業の方の要望を叶えることができ、
自らの論文に必要なデータを得られるようになるのか。

今日の段階で7パターン考えついたので、
それぞれの実験目的を明確にし、本実験でどのように進んで行くのかよく考え、
来週の金曜までに先輩や先生から意見を頂き、決めたいと思います。

2013年6月28日金曜日

市役所見学


今日は市役所へ見学に行ってきました。市役所で働いている人はどのような仕事をしているのかを自分の目で見れて、自分はどの部署があってるかを金田さんに教えて頂きました。本庁舎の見学では、自分の1つ上年の方に勉強方法や対策などを教えて頂き参考になりました。

市役所を見学出来てイメージが湧いてとても為になった1日でした。



CLT関連の方々へ

お疲れさまです。

最近体調不良でご迷惑おかけしてます。

今日も伝えましたが、現段階でできている中間報告書を時間ある時にチェック
していきたいので大西までお願いします。

先生も言われていましたが、実験が第一です。
仕上げる必要はないので、現段階のものを出力してお願いします。

論文について。
論文は、去年の先輩方の雛形はあると思いますが

去年のは参考で、それ以上のものを作るのは最低限と考えてください。

去年の人がゼロから、あるいはチェ先輩達から引き継いで発展させたものに
自分の色を付けれるように。

雛形があるからと安心しないこと。

論文等読み直す時も、書いてあることをうのみせず、自分の頭で考えながら読むこと。
何を言っているのか、またデータも間違っていないか、場合によっては手を動かし
自分で計算しなおす等。

いろいろやってみてください。

疑問が出たら、遠慮なく聞いてください。
忙しくしていたとしても、わからないまま進み取り替えしがつかなくなる前に
一言聞けば、意外と簡単にすんなりいくこともあると思います。

自分もわからないことは、一緒に考えることもできます。

自分でしっかり考え、それでもわからないときの質問なら大歓迎です。


追伸、テスト期間も迫っています。過去問等出そうなところなどわかる範囲で答えます。
夏以降、実験に集中できるように聞きたいことあれば大西までどうぞ。

ゼミ進捗発表

午前中は昨日行った実験のデータ整理を行い、その後、授業に向かいました。
午後は英語のTAと研究の進捗発表を行いました。
その後、PBLの打合せを行いました。

今まで計測機器の測定環境や測定の設定値といった測定条件の模索や、
アプリケーションによる解析のフローチャート確立に時間を掛けてきたので、
なかなか先が見えないでいましたが、
今日の研究打合せで少しではありますが、
方向性が見えてきたように思います。

2013年6月27日木曜日

実験

午前中はTAの準備を行い、その後、授業に向かいました。
午後は昨日まで準備していた実験を実施しました。

見学がてら記録係を引き受けてくれた遠藤君、ありがとうございました。

夕方から解析ソフトで値を出しました。
21時前には出せたのでホッと一息。

明日の打合せに向けて今日の実験結果をまとめています。

工場見学

本日は、SハイムとPホームの工場見学に行きました。

Sハイムは蓮田市にあり、15分ほどで到着。
生産ラインとモデルルームを見学しました。
生産ラインは空調管理がしっかり行われており、快適でした。
Sハイムの人も、従業員が働きやすい環境に整えていると太鼓判でした。

昼食休憩後、つくば市にあるPホームの見学に行きました。
こちらでも生産ラインとモデルルームを見学しました。
見学後に1時間ほどセミナーが行われ、工業化住宅について説明が行われました。
私自身、工業化住宅にあまり興味が無かったので、所々聞き流していました。

普段見ることがない生産現場を知ることは、将来必ず何かの役に立つと思うので、
今後も積極的に、こういった企画やイベントに参加したいです。

2013年6月26日水曜日

中間報告書作成

今日は中間報告書の作成を行いました。
しかしいざ取りかかろうとすると、報告書の構成や文章など、いろいろ難しく考え過ぎるあまり、なかなか進めることができませんでした。
ものごとを軽く考え過ぎてしまうのもダメですが、深く考えて過ぎて前進できないこともダメだと思いました。
明日からは少し気持ちを切り替えて活動していきたいと思います。

授業、TA、実験準備

今日は授業とTAが活動の大半でしたので、
隙間時間を使って明日の実験準備を行いました。

W7の先生と最終的な実験装置の利用に関する打合せを行いました。
併せて、JISハンドブックをお借りしました。

図書館から持ち出し禁止の本で、
ざっと実験方法を確認する程度にしか読めていなかったので、
この機会によく読みたいと思います。

中間報告書作成

今日は中間報告書の作成を行いました。

一から作るのではなく、企画書の内容の一部を編集し、
実験データを加えることにしました。

中間報告書の提出までに、さらに実験が出来ると思うので、
そのデータも一緒に載せられるよう、少しスペースを空けて作成しました。

2013年6月25日火曜日

振動の測定について

本日は権現堂公園まで行き交通振動の測定の許可をいただきました。
測定日は来週の金曜日のお昼から24時間です。

それと、測定した振動を正弦波に置き換え、圧縮するという作業が残っているのですが、
なかなか思うようにいかず、調べれば調べるほど困難になっていきます。

明日はすこし考え方を変え、現状の設備でどの程度の実験ができるかを考えたいと思います。

試験体製作

昨日から作り始めた曲げ実験用の試験体を完成させました。
協力研究室の先輩と測定機材の利用日程を調整し、今週の木曜日に機材を借りることができました。

曲げ実験を木曜日の午後に行う予定です。
用意した試験体は一体です。
W7棟で実験を行います。

ゼミ生の皆さんでご興味のある方がおられましたら、
どうぞ、ご見学ください!

デスクワーク2

昨日に引き続き、デスクワークを行いました。

データロガーの使い方を先輩に教わり、
今までデータロガーが使えなかったPCでも、使えるようにしました。
(新たにソフトをインストール)

先輩方が積み上げてきたものを、そのまま使わせて頂くのではなく、
一つ一つ理解をした上で実験や論文作成に用いることが大切だと学びました。
私自身は、来年・再来年もあるので、
しっかりと理解をして後輩に伝えていきたいと思います。

2013年6月24日月曜日

デスクワーク

データ整理や図面作成など、ほぼ一日中デスクワークでした。

今日から1週間半ほど実験が出来ないので、先日行った実験を元に
今後の予定を組み直そうと思います。
「何事も計画的に!」です。

追記
実験終了後の試験体、どうしようか思案中

追記2
壁実験のフレームを使って、水平加力実験や壁実験が行えないか思案中

2013年6月23日日曜日

SWHの進捗0622

6月29日(土)
試験体の再確認を行うため、スウェーデンハウス株式会社本社に行いたいと思います。
十分に準備して当日を迎えたいと思います。

渡邉・檜山・深田

SHW班へ
ご存知かと思いますが、先日送った図面の訂正がメールで届きました。
早々に訂正をして、渡邉まで提出をお願いします。
訂正ができ次第、再度打ち合わせを行いましょう。

また先日の打ち合わせで言いました、打ち合わせの資料のコピーは再度打ち合わせを行ってからコピーするように段階を踏んでやっていきましょう。

2013年6月21日金曜日

時間感覚と自己管理

ゼミに配属されて2か月余り。
皆、卒業論文の執筆を開始したが、まだ6月、まだ時間はある。
論文の枠組みや目標、欲しいデータや結果をどこに入れ込むか、
少しずつイメージできるようになってきたと思う。

でも、逆説的ではあるが、分かってきたからこそやるべきことも多く、
実験の準備や実施、考察、そして論文を仕上げるまでに相当な労力と時間
が必要なこと、無駄な時間がないことも薄々理解してきたのではないかと思う。

だから。 皆、もっと早く登校するように心がけなさい!
毎朝9時には来るように。最低限、遅くとも10時には仕事を始めるように。
学生の時にきちんと時間の自己管理できない人間が、社会人になって急に上手く時間管理できる筈がない。

ゼミというのは、学生生活の最終仕上げ段階なのだよ、みんな。
学生生活の最後なんだから、歯を食いしばって頑張ってみなよ。
皆のポテンシャルの高さをオレは知っている、期待もしているんだぞ。
那須

サンダーがけ

本日は数体分の試験体の側面を滑らかに整えるためにサンダーがけをし、また、下穴を開ける作業も同時に行いました。これにより、試験体を形成するための結合作業を行えば実験ができる状態になるので早く結合作業を行いたいと思います。

ちなみに現在の試験体の製作状況は、

全体必要数 72ピース 

二見、村井班 12体(36ピース)

大西先輩、遠藤班 12体(12ピース)

計48ピース完成 

残り24ピース(二見、村井班 18ピース 大西先輩、遠藤班 6ピース)

となっています。

業務連絡みたいになってしまいました。すいません。

CLT壁、床せん断班 二見、村井


つぶやき…ホームセンターはやっぱりオモシロイ!

治具加工

本日は朝一で実験準備を行い、CLTの実験を行いました。

午後は、スチューデントラボで治具の加工を行いました。
少々トラブルもありましたが、無事穴を空けることが出来ました。

手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。

また実験失敗・・・でも!

 本日は3体の試験体引張り実験を行いました。

 1体目2体目は共に実験失敗となりました。ビスの引き抜きよりも母材の接着部分の方がはやく破壊されてしまったため、おそらく原因は試験体製作時の接着不備によるものだと思われます。
昨日の実験でも全て同じような壊れ方をしていたので、この先の実験がとても不安になりました。

 
 しかし、3体目の実験の時には理想的な壊れ方をして実験成功となりました。
やはり試験体によって仕上がりにばらつきがありそうなので、今度新たに品質の良い試験体を製作することになりました。失敗の原因を考えて、今後の対応に時間を使うことができるので早めに実験を行っておいて良かったです。

 実験とデータ整理、追加試験体製作や卒論作成など、この先ますます忙しくなってきますが失敗にもめげずに頑張っていきます!


 

2013年6月20日木曜日

一安心

本日も引き続き、実験を行いました。

予測耐力を上回る結果となり、安心しました。
この結果により、予備実験で行う試験体数を少し減らすことが出来ました。
試験体もタダではないので、より計画的に実験を行いたいと思います。

キャンパスナビゲーター

今日は月曜日のつくば工科高校見学会に向けて、キャンパスナビゲーターの打ち合わせをしました。
新しいL科棟も案内するのですが、当日は吉村先生が不在のため自分だけで案内をしなければなりません。
今からすでに緊張していますが、当日は頑張りたいと思います。

研究室では論文作成を行いました。
論文を作成することで、どんな実験結果やデータが必要なのかが分かりやすくなるということが改めてわかった気がしました。

進捗

と言える程ではないですが、今日はExcel上で実験データの整理をしておりました。

その過程で1つ怪しいものを見つけ、先輩にも相談してみましたが、明確な答えは出ず。破壊が進んだ分、上手くデータが取れなかったのではないか?とアドバイスいただきました。

明日も引き続きデータの整理を行い、続く倍率の算定、中間報告書、論文の型枠作成へと駒を進めたいと思います。

2013年6月19日水曜日

ぼんやりと

本日は急遽、先生に打ち合わせをして頂きました。

昨日行った実験の報告と、今後の実験の方向性について話し合いました。
当初の予定に比べ多少の舵切りがあり、頭が混乱していましたが、
なんとか理解することができたので、今後も実験を行なっていきたいと思います。

明日も実験を行うので、無理せず頑張ります。

2013年6月18日火曜日

実験開始

今日から実験開始です。
まずはコントロールとなる試験体の実験を行いました。

実験結果を書くことは出来ないので、結果に対して感じた一言を書きます。

非常に残念です。

結果を早急にまとめ、今後の実験について打ち合わせを行いたいです。

2013年6月17日月曜日

苦難の連続

今日は研究室のゼミがあり、外部の方から2時間ほどお話を聞きました。
木質構造の現状や就職に関する内容など、どれも大変勉強になりました。

とくに就職に関して、私自身2年後改めて就職活動をすることになるので、
これからの学生生活をどう過ごすのか、考えるきっかけになりました。

2013年6月14日金曜日

修理完了

本日は午前中から、200tアムスラー試験機の修理を見学していました。

普段見えないところを見ることで、試験機の仕組みを少し理解することができ、
大変勉強になりました。

午後はスチューデントラボに行き、とある作業を見学していました。
今度は私自身がその作業を出来るように、操作の仕方を勉強してみようかなと思いました。


2013年6月13日木曜日

お酒が

入って酔ってます、伊藤雅弘です。
フラフラです。

JohnとJulianを招待し、当日にフレッドとベロニカ(?)も来ていただけるようでしたが、各々訳あってJohnだけ参加してくれました。

今回は、招待含めJohnと英語で会話する機会が多くあったので、自分の英語力の再確認ができました(まだまだでした)。

今度、研究室のみんなでビリヤード行きたいですね!那須先生、ありがとうございます!

では、みなさん今日はお疲れ様でした。
お休みなさい。また明日!

2013年6月12日水曜日

慰労会

本日は先日の壁実験の慰労会がありました。
適度にお酒も入り、みんな楽しそうでした。

那須研究室に所属して、早2ヶ月ほどになります。
これから実験が本格化し、忙しい日々が続くと思いますが、
気合と根性で頑張りたいと思います。


もちろん、適度な休息も忘れません。

2013年6月11日火曜日

表作成

今日は論文掲載用の表を作成。
実験終了後に数値を入力するだけの状態にしました。

どの数値をどのような表にすれば読み手にとって分かりやすいのかを
考えながら作成しました。

その際に先輩方の論文を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。

2013年6月10日月曜日

WCTEの進捗

本日は、流石に後回しに出来ないWCTEの作業を進めました。
文章はぶつ切りですが半分ほど英文が完成しました。
今後は、図や表を入れていき整合性を取りたいと思います。

TA(英語の丸付け)は、明日やります。

試験体の状態

今日は試験体の割り振りを行いました。
なるべく節や傷の少ないものをコントロール試験体としました。

どんな傷が実験データに影響してくるのか分からないので、
気になるものは全て、写真に撮っておきました。
実験後の考察に活かしたいです。


追記
スチューデントラボ企画の工場見学に申し込みました。
6月27日に行ってきます!

2013年6月7日金曜日

論文作成中

試験機が直る&ビスが届くまで実験が行えないので、論文作成中。

今から論文を作成するのは早いと思っていましたが、
実験方法や考察の項目を考えることで、実際に実験を行うときに
作業がスムーズに行なえ、かつどんなところに着目して実験を行えば良いのか
事前に把握することが出来ます。

実験は予定より遅延していますが、良い実験が出来そうです。

昨日の実験

昨日面内せん断実験を行いました。
壁が1/10ラジアン変形した時の写真です。


初の実験

日付では昨日になってしまいましたが、研究のための実験を初めて行いました。
初めての実験だけあって分からないこともあり、不安と緊張でいっぱいでした。しかし実験が進むにつれ、自分で結果の予測を立てて着眼点を決めることで、実験が楽しいと思えるようになりました。
しかし実験に至るまでたくさんの反省がありました。
自分達の計画性の無さが原因で、先輩と先生との綿密な打ち合わせをすることができず、企画書も不十分な状態でした。
自分の計画性と責任感のなさを深く反省しています。これからの研究ではしっかりと計画を立てて頑張らねばならないと思いました。

今日は

午後から試験体の取り付け、夜には根性繰り返し仕様の実験を行いました。

まずは手伝って下さった皆さん、本当にありがとうございます!わずかながら作業手順を仕切らせていただきましたが、当然ですがまだまだ至りません。

実験の写真は、まだUSB等で手元に移植してないので、後で再編集という形で掲載します。

2013年6月5日水曜日

意見交換

本日はCLT製作の手伝いを少し行い、I君とお互いの研究について意見交換を行いました。

意見交換を行うことは、「相手に自分の研究について説明出来るか」や、

「相手の意見を聞き、うまく返答できるか」など、色々な力が身に付くと私は思います。

自分の研究に手一杯で、他の研究に意識を向けるのは難しいかもしれませんが、

少し立ち止まって周りに目を向けたり、少しお互いの研究について話し合うだけで、

良い刺激となって、研究の成果がほんの少し上がるかもしれません。


と思った今日此の頃です。

CLT 長ビス 打ち合わせ


本日、先生とCLT班(長ビス)の打ち合わせを行い、現在の進行状況や試験体、パラメーター、スケジュールについて確認をした。

パラメーターの確定ができたため、試験体製作を来週中に終わらせ、試験機の修理が終わり次第、実験に取り掛かる。

打ち合わせの時には常に基本情報(試験体の種類・使用する材料・数)を表記しておき、理解しやすいように考慮することが大切だと指摘をいただいた。

明日の作業はデザインラボが使用できず試験体製作ができないため、CAD図面と卒論作成を進める。

山形 吉川

2013年6月4日火曜日

スケジュール

昨日に引き続き、予備実験の準備を行いつつ、CLT製作をしました。

予定ではありますが、6月・7月の実験スケジュールが決まり、
200tアムスラー試験機の修理が終わり次第取り掛かります。

それまでは、本日の打ち合わせで指摘された、変位計取り付け位置の
けがきも済ませておこうと思います。

就職活動状況

本日、内々定を頂いた企業へ個別面談に行ってきました。
そこへの入社の決意をかため、その決意をしっかりと企業に伝えてきました。
7ヶ月間悩み苦しんだ就職活動が本日、遂に終わりを迎えることができました。

今後は自分の研究に専念し、精一杯頑張って行きます!

壁外し

今日は筋かい試験体の取り外し作業を行いました。自分の手付きが慣れてきている気がするのは、多分まだ気のせい。

声かけが遅くなったにも関わらず、お手伝いしていただきました。すみませんでした。ありがとうございます!

WCTE2014 論文

院生は英文論文(ケベック/カナダ)の作成を進めて下さい。

Abstractについては、ほぼ完成版を6月末までに作成。
次回か次々回のゼミでAbstractのたたき台を発表願います。
それまでにも、その後にも何度か打ち合わせが必要だろう。

投稿の締め切りは8月1日だが、7月の早い段階で投稿!!
http://www.wcte2014.ca/

建築英語と今日この頃

 建築英語で何人かの学生が100点を取り出し、テストを受けなくなった学生が増えたため他の学生が頑張っても平均点が上がらなくなってしまう事態になりそうだったので、点数の付け方を院生同士で話し合い工夫してみました。

教授より認可が降りれば採用したいと考えております。

(変更点を書こうと思いましたが、一応一般公開されているブログなので控えてさせて頂きます。)

土曜日に構造実験演習。月曜日に建築英語。
TAの仕事が終わったので、明日より自分の大学院の勉強をしたいと思ってます。

近状報告
※自分の企画書、論文等全く手がつけられてないです。
※今年のSWH班の実験で修士論文を書く事が出来るか先が見えなくて不安です。



2013年6月3日月曜日

実験がしたい!

今日は午前中に、予備実験用の試験体のけがきを行いました。
午後は、論文作成や予備実験に向けての準備を行いました。

17日まで実験ができないので、時間を有意義に使いたいと思います。

2013年6月2日日曜日

NPO木の建築フォラム

今日はLVLとCLTのお話を聞いてきた。
貴重な勉強とともに貴重な方々にお会いできた。

日本システム設計の櫻井様にはCLT3層実大実験の報告書よかったといっていただけた。
槌本様にもお会いできたし、坂本功先生にもご挨拶ができた。

杉本様含め、皆さん那須先生がお越しになれないこと残念がっていましたよ。

2013年6月1日土曜日

2013年6月1日 オープンキャンパス

本日は、本研究室のゼミ生(二見氏)がオープンキャンパスデビューしました。
二見氏が研究室の顔となって木質構造研究室の研究室案内をしてくれました。

また壁班の菊田氏、伊東氏が実験の勉強がてらお手伝いしてくれました。

OC

 オープンキャンパスでした。全体の6割が初参加という事で全体的にそわそわしてた感じでした。
今日のデモ実験には、壁班から菊田さんと伊東さんが参加してくれました。まだ、実験を自分たちだけで行った事が無い中、本当によく頑張って覚えてくれたなと思いました。
 またお疲れの中、先生に打ち合わせをして頂き、とても勉強になりました。また研究に対する意欲が湧いてきたので、来週も頑張れると思います。