2013年12月21日土曜日

PPT発表

パワーポイントの発表を行い、先生から数多くのご指摘を頂きました。
また先輩からは、よく出来ていたとのお言葉を頂き、正直嬉しかったです。
これで決して慢心せず、今のパワーポイントを更にグレードアップさせていきます!

2013年12月20日金曜日

論文の進捗状況について

前回の1次提出の際に指摘された部分を含めた修正、改良を行っています。
全体としてはまだまだな出来栄えで、(特に4章以降)これからも改良を重ねていかなければなりません。また、修正した部分や、表記漏れがないかを今一度チェックをし、内容を充実させていきたいと考えています。

おまけ・・・冬と強風は嫌です。外に出たくなくなります。

進捗報告


論文の一次提出を終えて、今まで指摘された箇所の修正とPPTの作成を行っておりました。

完成というにはまだ長い道のりで(もともとゴールというものは存在しない気が・・・)、それでも一歩ずつ進んでいると実感しております。
論文の修正と並行してPPTを作成しながら自分の研究について、また見直しを行い、発表練習を何回、何十回と練習をしていき、何とか言葉にできたと考えております。


2013年12月18日水曜日

一先ず完成

論文完成しました。

本研究で使用しているビスの価格について、
ビスメーカー様よりご回答頂けましたので、
エクストラコストの頁を書くことができ、完成に至りました。

ご協力頂いた方々のご厚意を無駄にせず、
より良いものに仕上げたいと思います。

論文の進捗状況

以前の1次提出の時に指摘された部分を中心に論文の修正を行っています。
5章の加力実験の部分は上手くまとまっておらず、最初から書き直そうかと考えています。
しかし、4章の振動実験の最後をまとめるのが難しく時間がかかっているので、5章に取り掛かれるのはもう少し後になりそうな状況です。

2013年12月17日火曜日

PPT練習

PPTの発表練習を先輩に見ていただきました。発表において意識すると良い事、次に活きる話し方、風呂敷の広げ方、その他言い回し等、より作り込む為のアドバイスをいただきました。

金曜日のゼミでの練習に向けて、またより良い発表にする為に、まずはゼミまでの3日間、練習をしていきたいと思います。

2013年10月28日月曜日

発表???

SWH班


今日は実験結果の速報発表をしてきました。

とりあえず・・・


自分の滑舌の悪さに驚きます(笑)


次の大きな発表はすらすらと行きたいです。


内容薄いな...

深田



2013年10月27日日曜日

論文完成に向けて

各卒論テーマとも実験が終わり、データ整理もほぼ終了。お疲れ様でした。
考察においては初心を忘れず、実験前に設定したパラメータの意味を再確認しつつ、それぞれについて比較してどうだったかを文章にして下さい。

その他、予期せぬ傾向や発見についても記載できればなお良いが、まずは上記のパラメータ比較を基本に考察文章を進めると、論文完成により近づきやすい。
それに、何より当初の研究目的に対して、それに沿った筋の通った良い論文となります。

12月初旬の研究室内での一次完成に向けて、
雑念を取り除き集中して、頭をクリアにして良く考えて、そうして悔いの無い論文を仕上げて下さい。
那須より

2013年10月10日木曜日

考察を考察

今日は論文の進捗発表を行いました。

現在80ページほど終わり、書き途中のものを含めると100ページに達します。
書き途中の内容は、研究目的と既往研究、考察、結論の項目です。
どれも一筋縄ではいかないものばかりです。

特に考察が難しく、過去の論文をいくつか読みながら自らの研究と比較して考察を行っています。
今月中にはある程度の形まで完成させ、先生や先輩に文章の確認をして頂ければと思います。

2013年10月9日水曜日

実験準備

次の実験のために、本日試験体を組み立て、設置まで行いました。
最後の実験なのでしっかりを準備を済ませようと思います。

報告
実験は10月16日(水)に行います。

2013年10月3日木曜日

解体作業

本日はSWHの試験体の解体作業をしました。
久しぶりに暑さが戻ってきた上に、型枠や合板を留めている大量の釘を一本一本抜いていくという、地道で大変な作業でした。

秋口まだ暑し

今日は壁の解体を手伝った後、論文作成しました。

10月になったのでそろそろ涼しくなったと思いきや、
まだまだ日中外で作業するには暑いです。
夏場ほどではありませんが、暑かったです。

午後は論文作成を行いました。
昨日も書きましたが、研究室のモニターをサブモニターとして勝手に使っています。
27インチらしいのですが、もう少し小さいのを自分で購入しようと考え、現在検討中です。


追記
明日は午前中用事があるので、お昼ごろ登校します。

2013年10月2日水曜日

本日も論文なり

現在論文作成を続けています。

一部図面が足りなかったので、AutoCADで図面を作りを合間に。
普段使っているノートPCでは小さいので、研究室のモニターをサブモニタとして使い作業をしていました。
大きい画面でやると、作業しやすいです。

2013年10月1日火曜日

内定式

今日は久喜にて内定式を行いました。
内定式では総勢37名の同期たちと初めて顔をあわせました!

内定式後は大宮に移動して内定者、社員、社長と親睦会を行いました。
初対面の同期たちとも沢山語り合い、さらに社長から会社のリアルなお話も聞くことが出来ました。

来年、この同期のみんなと頑張っていくために、卒業目指して頑張ります!

ちなみに、同期の中で日本工業大学の学生が5人もいて驚きました。

2013年9月27日金曜日

デスクワークなし

今日は午前中長ビス実験を手伝い、午後はSWH試験体の取り付けを行いました。

久しぶりの肉体労働のみで、充実した一日だった気がします。
明日はSWHの実験があるので、見学に行こうと思います。

2013年9月26日木曜日

予想外

昨日搬入した試験体ですが、土台にアンカーボルトの穴が空いていなかったため、宮国先生にボール盤の使用許可を貰いました。

ところが今日、合板の寸法を計ってみると、なんと130mmも大きいことに気づきました。
早急にパネルソーも使用許可をもらい、カットしようと考えています。

100頁

今日は論文作成を行いました。

必要なグラフや表を作り終わりました。
それらを論文に落としこんでいったら、100頁を突破しました。

しかし、いくつか空白の表があるので、明日から空白を埋める作業や
文章の修正作業などを進めたいと思います。

2013年9月25日水曜日

試験体搬入

本日、制振壁実験用の試験体を搬入しました。
当初は午前9時ごろに到着予定だったのが午後になっても届かないというトラブルが起きましたが、無事搬入することが出来ました。

追記
今後先輩から色々と修正をされるとは思いますが、論文の第2章がほぼ完成しました。

午後3時頃

無事に壁が搬入されました。

搬入時に強い雨に見舞われ、外装のビニールが濡れまくるという事態でしたが、試験体そのものはびしょ濡れとまではならなかったので、一先ず安心。

あとは日程調整して組み立て、準備をし、実験へと持っていきたいと思います。

なんとか

データ整理が終わり、ある程度グラフが出来上がりました。

しかし論文に掲載するように作成しているので、
明日のゼミでの速報発表には少々適していないかもしれません。

ので、論文を見て頂く形で発表としたいと考えています。

2013年9月24日火曜日

論文作成

今週は雅弘がCADで試験体図面を、自分が論文と分担して作業を行っています。
今度、新しいパラメーターの試験体で実験を行うにあたり、自分たちの実験目的が少々変わってくると考えて、研究目的の変更、つけ足しを検討中です。

デスクワークのみ

今日は一日中研究室で論文作成を行っていました。

一日中デスクワークだけなのは久しぶりな気がします。
おかげで順調に進んでいますが、精神的に疲れます。

今度どこか場所を変えて作業してみようかなぁと考え中です。

2013年9月23日月曜日

とりあえず

今日はデータ整理の続きを行い、アルバイトがあるため早めの帰宅。

それぞれの試験体のデータ出しが何とか終わり、論文に掲載できるようにまとめました。
明日からは、パラメータごとの比較や考察、図面作成などを行いたいと思います。


追記
研究室の黒板にも書きましたが、今週のゼミにて「模様替え大作戦」を決行したいと思います。
もちろん皆で話し合って決めます。
もちろん私は手を怪我しているので、重いものは運べません。

追記2
伊藤も書いていますが、特別研修日の記入者が少なく感じます。
UR都市機構の技術研究所見学、皆さんも参加しませんか?

図面作成続き

ようやく図面の完成が見えてきました。大我からCADの早業をいろいろと教わったので、CADスキルの向上を目指します。

そうそう、秋の特別研修、記名者少なすぎません?みんな興味ないのかな?

2013年9月20日金曜日

手伝い

今日はウッディー並木の柱脚の実験を手伝いました。
夏休み中、しばしば実験を手伝っていましたが、本日遂に全試験体が終了したようです。

ひとまず、並木、お疲れ様!

図面を

作るのに、久しぶりにAutoCADを使ってるが、これが手こずる手こずる。

やれ寸法はどこだ、やれ字が大きくできん、やれ塗りつぶしはどこだ、と、使ってないと使えなくなるCAD。

論文に載せる大切な、伊藤・菊田組と柾彦とで共有しようと考えている図面なので、ミスしないように作成したいと思っています。

終わった―

今日は柱脚部実験を行いました。

今日の実験をもって、本実験全て終了となります。
今まで手伝ってくれたゼミ生の皆、ありがとう。

明日からデータ整理・論文作成を進めます。
今月中には論文作成に必要なデータ出しが出来ればと考えています。


追記
抜糸出来たと思ったら、一部傷の治りが遅かったらしく、
完治するまでまだ時間が掛かりそうです。

追記2
論文を読み漁っていたら、東京大学の学位論文の一部に「ビスの引き抜き実験」を行っているものを見つけました。その実験を参考に、私の使用しているビスでも引き抜き実験を行いたいと考えています。

2013年9月18日水曜日

順調に進行中

今日は耐力壁の解体と、論文製作を行いました。

OCも含め何度もゼミ生だけで解体を行ってきたので、
スムーズに解体が出来るようになりました。
作業を午前中に行ったので、日陰で作業することが出来ました。

午後はデータ整理を中断して、論文作成を進めました。
所々空白はありますが、約40頁出来ました。

今週の金曜日に柱脚実験を行い、本実験全てが終わる予定です。
右手を負傷しているので、誰か手伝いをお願いします。

2013年9月17日火曜日

全ては繋がる

今日は午前中に引越し作業を行い、午後は壁実験の手伝い(見学)をしました。

壁実験を手伝いながら自身の柱脚部実験について考えていました。
柱脚部の試験方法では、0.8Pmaxに至るまでか30mmに至るまでと定められています。
その30mmの根拠について考えていたのですが、壁実験での1/10rad時の柱脚部変位の
値に関係してくるのではないかと考えました。

残念ながら、壁実験では柱脚部の変位は計測していませんでしたが、
機会があれば他の実験で柱脚部の変位を計測させて頂ければと思います。

2013年9月16日月曜日

お引越し

今日はお引越しでした。

製図室から元の研究室へお引越し。
台風が来ていることもあり人数が少なかったので、
全ての荷物は運べず、明日に持ち越しです。

人数が2名増え少々手狭になるので、
これを機に模様替えを検討しています。
なるべく新しい机や椅子を買わずに出来ればと考えていますが、
なかなか良いアイディアが出ませんでした。
明日全員揃ったところで、再度検討したいと思います。

2013年9月14日土曜日

あと半年

今日は秋学期のオリエンテーションがありました。

課題組はそれぞれのテーマに添って頑張るようです。

われわれ論文組は、これから論文製作に本腰を入れようと思います。
データ整理・論文・梗概・PPT、やることはたくさんありますが、一つ一つ頑張ります。


追記
元の研究室に戻ったら、今まで以上に狭く感じると思います。
感じるどころか、秋着手の2名が増える分、スペースが足りません。
どうしましょう、、、、。

2013年9月12日木曜日

残り3体

今日は柱脚部実験を5体行いました。

今週中に実験を終わらせる予定でしたが、来週に持ち越しです。
予定通りに終わらせることも大切ですが、1体ずつしっかり実験することが大切だと
自分に言い訳をしながら来週も実験頑張ります。

データ整理が追いついていないので、全ての実験が終わり次第取り掛かりたいと思います。

2013年9月11日水曜日

面接

今日は長ビス実験を行いました。

午前中に秋着手の学生2名が来ました。
1人は先輩が、もう1人は私が対応しました。
どの研究室にも研究室訪問をしたことがないらしく、少々不安そうでした。

2名増えると5Fの研究室では手狭になるので、模様替えを検討しなければ、、、。

2013年9月10日火曜日

試験体の行方

今日は柱脚部実験と壁の解体を行いました。

柱脚部実験の合間に、オープンキャンパス用試験体の解体を手伝いました。
何回も使いまわしたことでボロボロになっていたので、柱・梁・土台・筋交いを処分することにしました。

壁の解体ついでに、柱脚部試験体の処分を行いました。
おかけで試験体置き場がスッキリしました。

2013年9月9日月曜日

新たな壁

今日は長ビス実験と壁試験体の取り付けを手伝いました。

また明日からの1週間、加振をするそうです。
大変だとは思いますが、ぜひとも頑張ってほしいです。

明日は柱脚部実験を行います。
なんとか今週中に実験を終えることができれば良いなと思います。

2013年9月8日日曜日

OC

今日はオープンキャンパスの手伝いでした。

回数を重ねていくうちに、オープンキャンパスへお越しになる生徒さんが減少している気がします。
やはり公立や国立大学のオープンキャンパスに行くので忙しいのでしょうか、、、。

ちなみに東北にあるT大学では、オープンキャンパスに5万人ほど生徒さんが来られるそうです。

2013年9月6日金曜日

心配です

今日は柱脚部実験とOC用壁試験体の取り付けを行いました。

柱脚部実験の合間に壁取り付けのお手伝い。
壁班の作業には、あまり携わることがないので良い経験になりました。
来年のこともあるので、自らの実験だけでなく、他の実験もある程度把握しておこうと思います。


追記
秋着手者掲示板の那須研究室欄に名前が書かれていました。
無事卒業出来る学生なのかどうか心配です。

2013年9月5日木曜日

多すぎるパラメータ

今日は長ビスの実験を手伝いつつ、柱脚部実験のデータ整理を行いました。

今更ながら、実験のパラメータが多くて大変です。
実験計画の段階では、n=6よりもn=3の方が色々と比較ができて良いと考えていましたが、
パラメータが多すぎてデータ整理が大変です。

試験体名のアルファベット一つ違うだけで、全く違う試験体になるので、
注意しながら作業進行中です。

2013年9月4日水曜日

豪雨の中

今日は柱脚部実験を行いました。

朝方は晴れていて風もわずかにあり良い実験日和だったのですが、
昼ごろから急に天気が悪くなり、まさかの土砂降り。
雷もすごく、実験を中断しようか悩みましたが、
予定より遅れていることもあり続行。
結果6体の実験を行うことが出来ました。(過去最高です。)

来週中には全ての実験を終わらせることが出来そうです。

2013年9月3日火曜日

実験の合間

今日は一日論文作成や試験体製作などを行いました。
平日に実験をやらないのは、久しぶりな気がします。

論文作成では、一度作ったものを読み直して、文章がおかしな箇所や辻褄が合ってない箇所を修正しました。
前回のゼミで指摘された点も修正し、構造系以外の方にも理解して頂けるように図を少し増やしました。

2013年8月28日水曜日

可も無く不可も無く

今日は柱脚部実験を行いました。
予定では4体行うはずでしたが、5体実験することが出来ました。
その分疲れましたが、当初の実験計画よりも遅れているので致し方無いかと思います。

実験結果は、可も無く不可も無くといった結果でした。
節があるものは予測外の結果となり、
節がないものは予測通りの結果となりました。

まだまだ試験体があり実験を予定ですが、
良い意味で予測を裏切る試験体(実験結果)に出会えることを願っています。

2013年8月26日月曜日

後先

今日は長ビス実験の後、壁せん断の試験体解体を行いました。

壁せん断班がCLT製作で忙しいということで、
代わりに試験体解体を行いました。
試験体1つ解体するだけでも一苦労でした。

私の試験体も少しづつ処分していかないと置き場がいっぱいです。

2013年8月24日土曜日

後半戦に向けて

今日はオープンキャンパスがありました。

通常なら木造耐力壁の破壊実験を行うのですが、今回は柱脚部引張実験を行いました。
自身の研究なのでうまく説明できると思っていましたが、そう甘くはありませんでした。
知識のある人に対してとない人に対して説明する内容に、差があることに改めて気付かされました。

これから卒業論文の後半戦。
論文や梗概作成だけでなく発表練習もしっかり行い、どの先生にも理解して頂けるような内容を考えたいと思います。

2013年8月23日金曜日

進捗状況報告

今日は午前中に柱脚部引張実験を行い、午後にゼミを行いました。

実験では、またしても予期せぬ結果が出ました。
強度が出てほしいものよりも、出てほしくないものの方が出てしまいました。
なかなか予想通りにはいかないです。

午後のゼミでは、進捗状況の報告が行われました。
製作途中の論文を先生に見て頂き、何点か指摘された部分があったので、
早急に修正したいと思います。

2013年8月22日木曜日

後回し

今日は長ビス実験の手伝いをしました。

昨日の雨でじめじめするのかと思いきや、適度に風が吹いていたので少し快適でした。
普段からこれくらいだと、実験も捗るのにと思いつつ実験。

私の実験で、ビスの引き抜き実験を計画していましたが、本実験の予定がずれ込んで忙しいので、
余裕が出来たら行おうと考えています。

2013年8月21日水曜日

n=6終了

今日は柱脚部引張実験を行いました。

コントロール試験体がn=6終了したので、
正式な短期基準接合耐力が出ました。
金曜日のゼミで値を報告したいと思います。

2013年8月20日火曜日

n=3終了

今日は長ビス実験の手伝いと昨日の実験データの整理を行いました。

昨日の段階でコントロール試験体が3体終わったので、
一応の短期基準接合耐力が出ました。

明日も実験を行い計6体が終了すれば、より正確な値が出ます。
その値を基準として、今後の実験での値と比較検討を行いたいと思います。

2013年8月19日月曜日

久しぶりの実験

今日は柱脚部引張実験を行いました。

前回に引き続き本実験が始まっていますが、
予測通りの破壊が起きず困りました。

安易に試験体数を増やすわけにもいかないので、
今後どのような試験体で実験を行うのが良いのか検討したいと思います。

2013年8月9日金曜日

壁取り付け

今日は壁の取り付けを手伝いました。

起振機の取り付けが難航し午前が終了。

午後はクレーンを使い、壁を取り付けました。
ここでも起振機が障害となり苦労しましたが、
久しぶりにクレーンが操作できて楽しかったです。

再来週から加振するということで、寝袋の準備でもしようかと考えてます。

2013年8月7日水曜日

解体のお手伝い

今日は先日の壁実験で使用した試験体の解体を手伝いました。

炎天下での作業は大変でしたが、みんなで手分けしてなんとか終わりました。
作るのも大変なら、壊すのも大変だと実感しました。

解体したものはW5棟に保管されましたが、私の柱脚部実験の試験体も含め、
木材・接合金物の処分に関して改めて検討しなければならないと思います。

現在、金物に関しては「金属スクラップ回収業者」を視野に考えています。

2013年8月6日火曜日

本実験開始

今日は柱脚部引張実験の本実験を行いました。

人手不足もあり、一体分しか実験は出来ませんでした。
さらに、試験体の破壊性状が予測と異なり困りました。

近日中に打ち合わせを行い、今後の研究について方向性を練り直したいと思います。

2013年8月4日日曜日

OC2日目

オープンキャンパス2日目が終わりました。

なぜでしょう、昨日よりも来校される方が少なかったです。
更に意匠系志望の学生さんが多かったらしく、
あまり建築科棟の研究室は見学されなかったようです。

少子化でしょうか、、、。構造系離れでしょうか、、、。

2013年8月3日土曜日

OC1日目

オープンキャンパス1日目が終わりました。

前回よりも来校される生徒さんが少なかった気がします。
明日は日曜日なので、保護者の方も含めてたくさんの方が
来校されると予想されます。

明日も頑張ります。

2013年8月2日金曜日

試験体搬入

今日は本実験用の試験体が搬入されました。
手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。

これにより、待ちに待った本実験が出来るようになります。

残念ながら夏休みのため、実験施設が思うように使えませんが、
論文作成と並行して計画的に進めていきたいと思います。



追記
試験体搬入の写真を撮り忘れました。残念です。

2013年8月1日木曜日

実験のお手伝い

今日は長ビス班の実験を手伝いました。

残念ながら予定していた数の実験は出来ませんでしたが、
実験自体は成功していたようなので良かったです。

これからも積極的に、他の実験に携わっていきたいと思います。

2013年7月31日水曜日

打ち合わせで気付く

今日は企業の方と打ち合わせを行いました。

話す内容は配布資料も含め作成していたので問題なかったのですが、
自分の話し言葉に少し問題があると感じました。

実験の説明をしている最中に、思わず声が尻すぼみになり、、
丁寧語や敬語などTPOに応じた言葉がすぐに出てこないことが自分で分かりました。

今考えると適切な言葉が少しは出てくるので、
企業の方と話すことに慣れていないこと・語彙力が低いことが原因ではないかと思います。

その場の状況に合った言葉遣いが出来るように、これから少しづつ勉強しようと思います。

2013年7月30日火曜日

打ち合わせ対策

明日の打ち合わせに向けて、
打ち合わせ資料の作成とこれまでの実験データの見直しをしました。

自分が理解をしていても相手に説明できなければ意味が無いので、
しっかりと説明できるようにしたいです。

2013年7月25日木曜日

順調

論文作成を継続中。

今まで作成していた文章や図の配置のレイアウトを一新させたところ、
今までより見やす分かりやすくなりました。

あくまで自分が見やすいと感じるだけで、
他人が見たら「なんだこれ?」となるかもしれません。

ある程度まで書けたら、誰かに読んでもらおうと思います。

2013年7月24日水曜日

rainy day.

今日は久しぶりの昼間からの雨で、少し過ごしやすかったです。

おかげで実験中は、扇風機を回さなくても全く汗をかきませんでした。

明日は実験棟が使えないので、一日デスクワークを行います。

天候に左右されないデスクワークは快適ですが、
私の席は空調の真下なので、快適を通り越して少し寒いです。

本実験用の試験体が8/5までに届くそうなので、
論文作成を行いつつ実験計画を練りたいと思います。

2013年7月23日火曜日

論文あさり

今日は論文作成と論文閲覧を行いました。

CiNiiを使って論文を検索していたのですが、
読みたいテーマの論文が全て閲覧出来ませんでした。

国立国会図書館や理化学研究所の図書館に置いてあると記載されていたので、
近いうちに理化学研究所の図書館に行ってみようと思います。

壁搬入と石膏ボードと金物


こんばんは!

22日の午前11時30分ごろにSWH班の壁が搬入されました。
この2〜3ヶ月間CADと格闘し、やっと自分たちの試験体が搬入され実験のイメージがとても明確になりました。

今日午後1時ごろ石膏ボードを買いに行きました。積載量は1tトラックを貸して頂き1回で運ぶ事が出来ました。

金物も届き、SWH班の実験材料は集まりました。

次は穴あけ失敗は許されない!

SWH班

2013年7月22日月曜日

そのままでも

今日は、実験終了後の試験体の処分を行いました。
持参したのこぎりを使い、手作業では外せなかった接合金物を取り外し、
処分できる状態まで細かくし、廃棄場に持って行きました。

試しに一つ、細かくカットしていないものを持って行くと、
細かくしなくても問題ないと聞き驚きました。

しかしながら、廃棄場に木材が山のように積まれていたので、
今後は一度にたくさん持って行くのではなく、何度かに分けて持って行こうと思います。

廃材の始末

本日、武田研の友人達から試験体の廃材を下さいと頼まれたため、武田研に廃材をゆずりました。
すると、壁とCLTの廃材を武田研が全て回収してしまうという予想外のことが起きましたが、山積みになっていた廃材を処分することができました。

2013年7月18日木曜日

試験体解体

今日は筋交いと合板の壁、2体の試験体の解体作業を行いました。暑い中ゼミ生の皆が手伝ってくれたおかげでスムーズに作業を進めることができました。
また今回、初めて先輩方の立ち会いなしでの作業だったため、作業の流れをしっかり把握し、臨機応変な対応を行うことに苦労しました。

猛暑でも

今日は壁班の試験体解体を手伝いました。

猛暑の中、みんな作業を分担しながら速やかに解体。
実験計画を立ててから試験体を解体するまでが実験だと実感しました。

明日は打ち合わせがあるので、実験報告と本実験についての自分の考えを
まとめておこうと思います。

2013年7月17日水曜日

19時間耐久後

今日は24時間(私は19時間)耐久測定が無事終え、大学まで戻り作業を行いました。

3~4時間ほど睡眠を取ったため、眠気はなんとか大丈夫でした。
しかし、食事をしっかり摂っていなかったので、空腹状態でした。

何事も計画的に行わなければならないと実感しました。

2013年7月15日月曜日

しばし休憩

今日は論文作成に向けた、実験データの整理やCAD図面の作成を行いました。

先行実験が終わっただけなので、実験自体はこれからどんどん行いますが、
一度データの整理を行い、実験中に注意するべき点や改善する点を見つけ、
今後の実験(本実験)に生かせればと思います。

2013年7月13日土曜日

明日の準備

明日はオープンキャンパスです。
今日はその準備を行いました。

頑張って那須研をアピールしたいと思います。

2013年7月12日金曜日

作業中の出来事

急な雨と雷


研究室で2回ほど停電が起きた。


こまめなデータのセーブを心がけようと思った。

2013年7月11日木曜日

根性実験 第2

 
今日は午後より制振有りの10回繰り返し加力実験を行いました。
暑い中手伝って下さった皆さん、ありがとうございます。

算定はこれからですが、ひとまずうれしい結果となりました。
実験順の関係で今までお手伝いしてもらうばかりでしたが、これからお手伝いなどして、恩返ししたいと思います。

今日は研究室全員忙しく動き回っていたようなので、皆さんお疲れ様でした!
で締めたいと思います。

皆さんお疲れ様でした!

基本手伝い

今日はCLT製作や壁せん断実験の手伝いを行いました。

自分の実験以外のことを知ることで、少し視野が広がった気がします。

明日も実験があるので、手伝い頑張ります。

2013年7月10日水曜日

実験3日目

今日も引き続き実験を行いました。

これにより、先行実験が終了。
1日目・2日目分の実験データも含め、早急にデータ処理を行いたいと思います。

私の中では本実験の試験体数やパラメータが決まっているため、
その考えを共同研究者の方にどのように伝えるのか、
色々と考えながらデータ処理・整理を行なっています。

2013年7月9日火曜日

実験2日目

今日も実験を3体分行いました。

予測通りの耐力・破壊性状となり、ほっと一安心です。

明日、1体分の実験を行い先行実験が終わります。
早急にデータをまとめ、本実験に向けて試験体の発注などを
行いたいと思います。

2013年7月8日月曜日

面材耐力壁製作

今日は蒸し暑く猛暑の中、耐力壁の試験体製作を行いました。
壁班の皆と先輩方の協力によって壁の設置まで完了しました。
実験予測をしっかりと立て、木曜日に実験を行いたいと思います。

実験

今日は3体分の実験を行いました。

実験の結果は掲載出来ないので、実験で感じたことを一言。
「ものすごく暑いです。」
夏はこれからなので、脱水症に気をつけて頑張りたいと思います。

2013年7月7日日曜日

交通振動測定終了!

本日の12時に交通振動の測定が無事終了しました。
最初の加速器設置時に少々トラブルがあり
24時間分すべてを測定の時間に回すことができませんでしたが
18時間分測定できたので十分かと思います。
測定の時に手伝ってくれた研究室の皆様、長い時間本当にありがとうございました!

2013年7月5日金曜日

思わぬ結果

今日は試験機の治具取替えと実験を行いました。

予定よりも治具の取り換えに時間がかかってしまい、実験が1体分しか出来ませんでした。
しかし、その実験で思わぬ結果が生じた為、驚き半分・困惑半分です。

予測通りに物事が進まないのも実験の醍醐味だと考え、今後の実験も進めていきたいと思います。

2013年7月4日木曜日

第二章突入

本日は論文の第二章を書き始めました。

以前から少しずつ書いていたので、足りない部分を書き足したり、
変な文章の書き換え等を行いました。

その際に改めて感じたのが、論文に載せたい写真が少ないことです。
実験のときに気を付けてはいましたが、今になって見返すと、どれもイマイチでした。

今後の実験では、アングルを気にして撮ること・たくさん撮ることの2点に注意して
撮りたいと思います。

2013年7月3日水曜日

レポート

今日は新井先輩に一度提出した中間報告書の修正作業をしていました。
レポートの書式や日本語の間違いが多数あり、まだまだ論文を書く技術が未熟だと感じました。
しかし新井先輩、並木君、伊東君がいろいろと分からないことを教えてもらい、少しずつ中間報告書が提出できる形になってきました。

目的と結果

今日は論文作成と実験データの整理、先行実験のパラメータ決めを行いました。

論文は第一章の部分が完成したので、先輩に確認して頂こうと思います。

実験データの整理ですが、生データから各値を算出できました。
しかし、どの値がどのような意味を持っているのか分からず、困っています。

解決策として、単語の意味を1つずつ調べたり、構造設計でどの値が必要なのかを調べたりしています。

実験することばかりに目を向けず、その結果から何が得られるのか、しっかりと考えて今後は実験したいと思います。

SWH班 進捗状況

 今年度の実験では壁をプレカットした状態で組み立てるのではなく、壁そのものが試験体として搬入されるそうです。
これにあたり、実験用のアンカーボルトを取り付ける際の穴をあける行程が昨年度とは変わってしまいました。
この件で色々と悩んでたのですが、
本日構造実験演習でのTAの合間に宮国先生よりアドバイスを頂けました。

穴をあける作業はちょっと間違えれば試験体を台無しにしてしまいます。
何度か練習してから、試験体に穴を空けたいと思います。

2013年7月2日火曜日

パラメータ悩む

今日は論文の第一章の作成と、先行実験のパラメータを決めました。

午前中に論文の研究背景・研究目的・研究方針を作成。
企画書に書いた内容に、先輩方や学会の梗概集を参考にしながらの作成でした。

午後は先行実験のパラメータ決めを行いました。
7種類考えた内の3種類に絞りこみ、相手の方(共同研究者)に決めていただこうと思います。

2013年7月1日月曜日

穿つ

今日は試験体に穴を空けました。
多少の見栄えの悪さはありますが、概ねよく出来たと思います。
ちなみに今回は、治具の時のようなミスはありませんでした。

W5棟に行った時、構造実験演習の準備がされているのを見ました。
木質系の実験に限らず、実験全部に興味があるので、
水曜日見学に行こうかな、と思いつつも自分の実験で忙しい今日此の頃です。

PBL

午前中は授業に向かい、その後、過去の実験データの整理・再計算を行いました。
午後は授業の課題作成、TAの準備、PBLの資料作成を行いました。
放課後、協力研究先に出向き、今後の機材利用の打合せを行いました。

測定機器を使ってせん断実験を行うには治具を工夫する必要があると分かりました。
せん断実験用の治具を考えたいと思います。

2013年6月29日土曜日

先行実験

今日は土曜日でしたが、研究室で作業をしていました。
内容は先行実験で行う試験体のパラメータ決めです。

どのような実験を行えば、企業の方の要望を叶えることができ、
自らの論文に必要なデータを得られるようになるのか。

今日の段階で7パターン考えついたので、
それぞれの実験目的を明確にし、本実験でどのように進んで行くのかよく考え、
来週の金曜までに先輩や先生から意見を頂き、決めたいと思います。

2013年6月28日金曜日

市役所見学


今日は市役所へ見学に行ってきました。市役所で働いている人はどのような仕事をしているのかを自分の目で見れて、自分はどの部署があってるかを金田さんに教えて頂きました。本庁舎の見学では、自分の1つ上年の方に勉強方法や対策などを教えて頂き参考になりました。

市役所を見学出来てイメージが湧いてとても為になった1日でした。



CLT関連の方々へ

お疲れさまです。

最近体調不良でご迷惑おかけしてます。

今日も伝えましたが、現段階でできている中間報告書を時間ある時にチェック
していきたいので大西までお願いします。

先生も言われていましたが、実験が第一です。
仕上げる必要はないので、現段階のものを出力してお願いします。

論文について。
論文は、去年の先輩方の雛形はあると思いますが

去年のは参考で、それ以上のものを作るのは最低限と考えてください。

去年の人がゼロから、あるいはチェ先輩達から引き継いで発展させたものに
自分の色を付けれるように。

雛形があるからと安心しないこと。

論文等読み直す時も、書いてあることをうのみせず、自分の頭で考えながら読むこと。
何を言っているのか、またデータも間違っていないか、場合によっては手を動かし
自分で計算しなおす等。

いろいろやってみてください。

疑問が出たら、遠慮なく聞いてください。
忙しくしていたとしても、わからないまま進み取り替えしがつかなくなる前に
一言聞けば、意外と簡単にすんなりいくこともあると思います。

自分もわからないことは、一緒に考えることもできます。

自分でしっかり考え、それでもわからないときの質問なら大歓迎です。


追伸、テスト期間も迫っています。過去問等出そうなところなどわかる範囲で答えます。
夏以降、実験に集中できるように聞きたいことあれば大西までどうぞ。

ゼミ進捗発表

午前中は昨日行った実験のデータ整理を行い、その後、授業に向かいました。
午後は英語のTAと研究の進捗発表を行いました。
その後、PBLの打合せを行いました。

今まで計測機器の測定環境や測定の設定値といった測定条件の模索や、
アプリケーションによる解析のフローチャート確立に時間を掛けてきたので、
なかなか先が見えないでいましたが、
今日の研究打合せで少しではありますが、
方向性が見えてきたように思います。

2013年6月27日木曜日

実験

午前中はTAの準備を行い、その後、授業に向かいました。
午後は昨日まで準備していた実験を実施しました。

見学がてら記録係を引き受けてくれた遠藤君、ありがとうございました。

夕方から解析ソフトで値を出しました。
21時前には出せたのでホッと一息。

明日の打合せに向けて今日の実験結果をまとめています。

工場見学

本日は、SハイムとPホームの工場見学に行きました。

Sハイムは蓮田市にあり、15分ほどで到着。
生産ラインとモデルルームを見学しました。
生産ラインは空調管理がしっかり行われており、快適でした。
Sハイムの人も、従業員が働きやすい環境に整えていると太鼓判でした。

昼食休憩後、つくば市にあるPホームの見学に行きました。
こちらでも生産ラインとモデルルームを見学しました。
見学後に1時間ほどセミナーが行われ、工業化住宅について説明が行われました。
私自身、工業化住宅にあまり興味が無かったので、所々聞き流していました。

普段見ることがない生産現場を知ることは、将来必ず何かの役に立つと思うので、
今後も積極的に、こういった企画やイベントに参加したいです。

2013年6月26日水曜日

中間報告書作成

今日は中間報告書の作成を行いました。
しかしいざ取りかかろうとすると、報告書の構成や文章など、いろいろ難しく考え過ぎるあまり、なかなか進めることができませんでした。
ものごとを軽く考え過ぎてしまうのもダメですが、深く考えて過ぎて前進できないこともダメだと思いました。
明日からは少し気持ちを切り替えて活動していきたいと思います。

授業、TA、実験準備

今日は授業とTAが活動の大半でしたので、
隙間時間を使って明日の実験準備を行いました。

W7の先生と最終的な実験装置の利用に関する打合せを行いました。
併せて、JISハンドブックをお借りしました。

図書館から持ち出し禁止の本で、
ざっと実験方法を確認する程度にしか読めていなかったので、
この機会によく読みたいと思います。

中間報告書作成

今日は中間報告書の作成を行いました。

一から作るのではなく、企画書の内容の一部を編集し、
実験データを加えることにしました。

中間報告書の提出までに、さらに実験が出来ると思うので、
そのデータも一緒に載せられるよう、少しスペースを空けて作成しました。

2013年6月25日火曜日

振動の測定について

本日は権現堂公園まで行き交通振動の測定の許可をいただきました。
測定日は来週の金曜日のお昼から24時間です。

それと、測定した振動を正弦波に置き換え、圧縮するという作業が残っているのですが、
なかなか思うようにいかず、調べれば調べるほど困難になっていきます。

明日はすこし考え方を変え、現状の設備でどの程度の実験ができるかを考えたいと思います。

試験体製作

昨日から作り始めた曲げ実験用の試験体を完成させました。
協力研究室の先輩と測定機材の利用日程を調整し、今週の木曜日に機材を借りることができました。

曲げ実験を木曜日の午後に行う予定です。
用意した試験体は一体です。
W7棟で実験を行います。

ゼミ生の皆さんでご興味のある方がおられましたら、
どうぞ、ご見学ください!

デスクワーク2

昨日に引き続き、デスクワークを行いました。

データロガーの使い方を先輩に教わり、
今までデータロガーが使えなかったPCでも、使えるようにしました。
(新たにソフトをインストール)

先輩方が積み上げてきたものを、そのまま使わせて頂くのではなく、
一つ一つ理解をした上で実験や論文作成に用いることが大切だと学びました。
私自身は、来年・再来年もあるので、
しっかりと理解をして後輩に伝えていきたいと思います。

2013年6月24日月曜日

デスクワーク

データ整理や図面作成など、ほぼ一日中デスクワークでした。

今日から1週間半ほど実験が出来ないので、先日行った実験を元に
今後の予定を組み直そうと思います。
「何事も計画的に!」です。

追記
実験終了後の試験体、どうしようか思案中

追記2
壁実験のフレームを使って、水平加力実験や壁実験が行えないか思案中

2013年6月23日日曜日

SWHの進捗0622

6月29日(土)
試験体の再確認を行うため、スウェーデンハウス株式会社本社に行いたいと思います。
十分に準備して当日を迎えたいと思います。

渡邉・檜山・深田

SHW班へ
ご存知かと思いますが、先日送った図面の訂正がメールで届きました。
早々に訂正をして、渡邉まで提出をお願いします。
訂正ができ次第、再度打ち合わせを行いましょう。

また先日の打ち合わせで言いました、打ち合わせの資料のコピーは再度打ち合わせを行ってからコピーするように段階を踏んでやっていきましょう。

2013年6月21日金曜日

時間感覚と自己管理

ゼミに配属されて2か月余り。
皆、卒業論文の執筆を開始したが、まだ6月、まだ時間はある。
論文の枠組みや目標、欲しいデータや結果をどこに入れ込むか、
少しずつイメージできるようになってきたと思う。

でも、逆説的ではあるが、分かってきたからこそやるべきことも多く、
実験の準備や実施、考察、そして論文を仕上げるまでに相当な労力と時間
が必要なこと、無駄な時間がないことも薄々理解してきたのではないかと思う。

だから。 皆、もっと早く登校するように心がけなさい!
毎朝9時には来るように。最低限、遅くとも10時には仕事を始めるように。
学生の時にきちんと時間の自己管理できない人間が、社会人になって急に上手く時間管理できる筈がない。

ゼミというのは、学生生活の最終仕上げ段階なのだよ、みんな。
学生生活の最後なんだから、歯を食いしばって頑張ってみなよ。
皆のポテンシャルの高さをオレは知っている、期待もしているんだぞ。
那須

サンダーがけ

本日は数体分の試験体の側面を滑らかに整えるためにサンダーがけをし、また、下穴を開ける作業も同時に行いました。これにより、試験体を形成するための結合作業を行えば実験ができる状態になるので早く結合作業を行いたいと思います。

ちなみに現在の試験体の製作状況は、

全体必要数 72ピース 

二見、村井班 12体(36ピース)

大西先輩、遠藤班 12体(12ピース)

計48ピース完成 

残り24ピース(二見、村井班 18ピース 大西先輩、遠藤班 6ピース)

となっています。

業務連絡みたいになってしまいました。すいません。

CLT壁、床せん断班 二見、村井


つぶやき…ホームセンターはやっぱりオモシロイ!

治具加工

本日は朝一で実験準備を行い、CLTの実験を行いました。

午後は、スチューデントラボで治具の加工を行いました。
少々トラブルもありましたが、無事穴を空けることが出来ました。

手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。

また実験失敗・・・でも!

 本日は3体の試験体引張り実験を行いました。

 1体目2体目は共に実験失敗となりました。ビスの引き抜きよりも母材の接着部分の方がはやく破壊されてしまったため、おそらく原因は試験体製作時の接着不備によるものだと思われます。
昨日の実験でも全て同じような壊れ方をしていたので、この先の実験がとても不安になりました。

 
 しかし、3体目の実験の時には理想的な壊れ方をして実験成功となりました。
やはり試験体によって仕上がりにばらつきがありそうなので、今度新たに品質の良い試験体を製作することになりました。失敗の原因を考えて、今後の対応に時間を使うことができるので早めに実験を行っておいて良かったです。

 実験とデータ整理、追加試験体製作や卒論作成など、この先ますます忙しくなってきますが失敗にもめげずに頑張っていきます!


 

2013年6月20日木曜日

一安心

本日も引き続き、実験を行いました。

予測耐力を上回る結果となり、安心しました。
この結果により、予備実験で行う試験体数を少し減らすことが出来ました。
試験体もタダではないので、より計画的に実験を行いたいと思います。

キャンパスナビゲーター

今日は月曜日のつくば工科高校見学会に向けて、キャンパスナビゲーターの打ち合わせをしました。
新しいL科棟も案内するのですが、当日は吉村先生が不在のため自分だけで案内をしなければなりません。
今からすでに緊張していますが、当日は頑張りたいと思います。

研究室では論文作成を行いました。
論文を作成することで、どんな実験結果やデータが必要なのかが分かりやすくなるということが改めてわかった気がしました。

進捗

と言える程ではないですが、今日はExcel上で実験データの整理をしておりました。

その過程で1つ怪しいものを見つけ、先輩にも相談してみましたが、明確な答えは出ず。破壊が進んだ分、上手くデータが取れなかったのではないか?とアドバイスいただきました。

明日も引き続きデータの整理を行い、続く倍率の算定、中間報告書、論文の型枠作成へと駒を進めたいと思います。

2013年6月19日水曜日

ぼんやりと

本日は急遽、先生に打ち合わせをして頂きました。

昨日行った実験の報告と、今後の実験の方向性について話し合いました。
当初の予定に比べ多少の舵切りがあり、頭が混乱していましたが、
なんとか理解することができたので、今後も実験を行なっていきたいと思います。

明日も実験を行うので、無理せず頑張ります。

2013年6月18日火曜日

実験開始

今日から実験開始です。
まずはコントロールとなる試験体の実験を行いました。

実験結果を書くことは出来ないので、結果に対して感じた一言を書きます。

非常に残念です。

結果を早急にまとめ、今後の実験について打ち合わせを行いたいです。

2013年6月17日月曜日

苦難の連続

今日は研究室のゼミがあり、外部の方から2時間ほどお話を聞きました。
木質構造の現状や就職に関する内容など、どれも大変勉強になりました。

とくに就職に関して、私自身2年後改めて就職活動をすることになるので、
これからの学生生活をどう過ごすのか、考えるきっかけになりました。

2013年6月14日金曜日

修理完了

本日は午前中から、200tアムスラー試験機の修理を見学していました。

普段見えないところを見ることで、試験機の仕組みを少し理解することができ、
大変勉強になりました。

午後はスチューデントラボに行き、とある作業を見学していました。
今度は私自身がその作業を出来るように、操作の仕方を勉強してみようかなと思いました。


2013年6月13日木曜日

お酒が

入って酔ってます、伊藤雅弘です。
フラフラです。

JohnとJulianを招待し、当日にフレッドとベロニカ(?)も来ていただけるようでしたが、各々訳あってJohnだけ参加してくれました。

今回は、招待含めJohnと英語で会話する機会が多くあったので、自分の英語力の再確認ができました(まだまだでした)。

今度、研究室のみんなでビリヤード行きたいですね!那須先生、ありがとうございます!

では、みなさん今日はお疲れ様でした。
お休みなさい。また明日!

2013年6月12日水曜日

慰労会

本日は先日の壁実験の慰労会がありました。
適度にお酒も入り、みんな楽しそうでした。

那須研究室に所属して、早2ヶ月ほどになります。
これから実験が本格化し、忙しい日々が続くと思いますが、
気合と根性で頑張りたいと思います。


もちろん、適度な休息も忘れません。

2013年6月11日火曜日

表作成

今日は論文掲載用の表を作成。
実験終了後に数値を入力するだけの状態にしました。

どの数値をどのような表にすれば読み手にとって分かりやすいのかを
考えながら作成しました。

その際に先輩方の論文を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。

2013年6月10日月曜日

WCTEの進捗

本日は、流石に後回しに出来ないWCTEの作業を進めました。
文章はぶつ切りですが半分ほど英文が完成しました。
今後は、図や表を入れていき整合性を取りたいと思います。

TA(英語の丸付け)は、明日やります。

試験体の状態

今日は試験体の割り振りを行いました。
なるべく節や傷の少ないものをコントロール試験体としました。

どんな傷が実験データに影響してくるのか分からないので、
気になるものは全て、写真に撮っておきました。
実験後の考察に活かしたいです。


追記
スチューデントラボ企画の工場見学に申し込みました。
6月27日に行ってきます!

2013年6月7日金曜日

論文作成中

試験機が直る&ビスが届くまで実験が行えないので、論文作成中。

今から論文を作成するのは早いと思っていましたが、
実験方法や考察の項目を考えることで、実際に実験を行うときに
作業がスムーズに行なえ、かつどんなところに着目して実験を行えば良いのか
事前に把握することが出来ます。

実験は予定より遅延していますが、良い実験が出来そうです。

昨日の実験

昨日面内せん断実験を行いました。
壁が1/10ラジアン変形した時の写真です。


初の実験

日付では昨日になってしまいましたが、研究のための実験を初めて行いました。
初めての実験だけあって分からないこともあり、不安と緊張でいっぱいでした。しかし実験が進むにつれ、自分で結果の予測を立てて着眼点を決めることで、実験が楽しいと思えるようになりました。
しかし実験に至るまでたくさんの反省がありました。
自分達の計画性の無さが原因で、先輩と先生との綿密な打ち合わせをすることができず、企画書も不十分な状態でした。
自分の計画性と責任感のなさを深く反省しています。これからの研究ではしっかりと計画を立てて頑張らねばならないと思いました。

今日は

午後から試験体の取り付け、夜には根性繰り返し仕様の実験を行いました。

まずは手伝って下さった皆さん、本当にありがとうございます!わずかながら作業手順を仕切らせていただきましたが、当然ですがまだまだ至りません。

実験の写真は、まだUSB等で手元に移植してないので、後で再編集という形で掲載します。

2013年6月5日水曜日

意見交換

本日はCLT製作の手伝いを少し行い、I君とお互いの研究について意見交換を行いました。

意見交換を行うことは、「相手に自分の研究について説明出来るか」や、

「相手の意見を聞き、うまく返答できるか」など、色々な力が身に付くと私は思います。

自分の研究に手一杯で、他の研究に意識を向けるのは難しいかもしれませんが、

少し立ち止まって周りに目を向けたり、少しお互いの研究について話し合うだけで、

良い刺激となって、研究の成果がほんの少し上がるかもしれません。


と思った今日此の頃です。

CLT 長ビス 打ち合わせ


本日、先生とCLT班(長ビス)の打ち合わせを行い、現在の進行状況や試験体、パラメーター、スケジュールについて確認をした。

パラメーターの確定ができたため、試験体製作を来週中に終わらせ、試験機の修理が終わり次第、実験に取り掛かる。

打ち合わせの時には常に基本情報(試験体の種類・使用する材料・数)を表記しておき、理解しやすいように考慮することが大切だと指摘をいただいた。

明日の作業はデザインラボが使用できず試験体製作ができないため、CAD図面と卒論作成を進める。

山形 吉川

2013年6月4日火曜日

スケジュール

昨日に引き続き、予備実験の準備を行いつつ、CLT製作をしました。

予定ではありますが、6月・7月の実験スケジュールが決まり、
200tアムスラー試験機の修理が終わり次第取り掛かります。

それまでは、本日の打ち合わせで指摘された、変位計取り付け位置の
けがきも済ませておこうと思います。

就職活動状況

本日、内々定を頂いた企業へ個別面談に行ってきました。
そこへの入社の決意をかため、その決意をしっかりと企業に伝えてきました。
7ヶ月間悩み苦しんだ就職活動が本日、遂に終わりを迎えることができました。

今後は自分の研究に専念し、精一杯頑張って行きます!

壁外し

今日は筋かい試験体の取り外し作業を行いました。自分の手付きが慣れてきている気がするのは、多分まだ気のせい。

声かけが遅くなったにも関わらず、お手伝いしていただきました。すみませんでした。ありがとうございます!

WCTE2014 論文

院生は英文論文(ケベック/カナダ)の作成を進めて下さい。

Abstractについては、ほぼ完成版を6月末までに作成。
次回か次々回のゼミでAbstractのたたき台を発表願います。
それまでにも、その後にも何度か打ち合わせが必要だろう。

投稿の締め切りは8月1日だが、7月の早い段階で投稿!!
http://www.wcte2014.ca/

建築英語と今日この頃

 建築英語で何人かの学生が100点を取り出し、テストを受けなくなった学生が増えたため他の学生が頑張っても平均点が上がらなくなってしまう事態になりそうだったので、点数の付け方を院生同士で話し合い工夫してみました。

教授より認可が降りれば採用したいと考えております。

(変更点を書こうと思いましたが、一応一般公開されているブログなので控えてさせて頂きます。)

土曜日に構造実験演習。月曜日に建築英語。
TAの仕事が終わったので、明日より自分の大学院の勉強をしたいと思ってます。

近状報告
※自分の企画書、論文等全く手がつけられてないです。
※今年のSWH班の実験で修士論文を書く事が出来るか先が見えなくて不安です。



2013年6月3日月曜日

実験がしたい!

今日は午前中に、予備実験用の試験体のけがきを行いました。
午後は、論文作成や予備実験に向けての準備を行いました。

17日まで実験ができないので、時間を有意義に使いたいと思います。

2013年6月2日日曜日

NPO木の建築フォラム

今日はLVLとCLTのお話を聞いてきた。
貴重な勉強とともに貴重な方々にお会いできた。

日本システム設計の櫻井様にはCLT3層実大実験の報告書よかったといっていただけた。
槌本様にもお会いできたし、坂本功先生にもご挨拶ができた。

杉本様含め、皆さん那須先生がお越しになれないこと残念がっていましたよ。

2013年6月1日土曜日

2013年6月1日 オープンキャンパス

本日は、本研究室のゼミ生(二見氏)がオープンキャンパスデビューしました。
二見氏が研究室の顔となって木質構造研究室の研究室案内をしてくれました。

また壁班の菊田氏、伊東氏が実験の勉強がてらお手伝いしてくれました。

OC

 オープンキャンパスでした。全体の6割が初参加という事で全体的にそわそわしてた感じでした。
今日のデモ実験には、壁班から菊田さんと伊東さんが参加してくれました。まだ、実験を自分たちだけで行った事が無い中、本当によく頑張って覚えてくれたなと思いました。
 またお疲れの中、先生に打ち合わせをして頂き、とても勉強になりました。また研究に対する意欲が湧いてきたので、来週も頑張れると思います。
  
 

2013年5月31日金曜日

ラミナカット

今日は30日に届いたラミナをカットした。カット作業を全て自分達でやるのは、初めてで苦戦した。終わらなかった分は月曜日に全て終わらせる予定。
また、時間があればあて材の製作も行いたい。

休日はリフレッシュを

研究室の皆、毎日遅くまで本当に良くやっている。お疲れ様。
休日はゆっくり休んだり、リフレッシュをして下さい。
明日のオープンキャンパスで耐力壁実験や研究室対応をしてくれるゼミ生はについては、体調に気をつけて。
那須(大手町を通過中の電車内より)

2013年5月30日木曜日

今日の作業

今日は予定通り昨日加工したラミナを接着した。来週の月、火、金にW7棟の使用許可をとることができたため加工作業を終わらせる予定。

丸太、、、。

お昼過ぎに、ラミナの搬入がありました。
ラミナだけかと思いきや、丸太2本も一緒に届き一同呆然。


ラミナ搬入後、体調がすぐれず早めの帰宅。
皆さん、体調には気をつけて、無理をせず頑張りましょう。

ラミナ搬入

本日はラミナの搬入日だったので、その作業を行いました。(ラミナ+αだったのが驚きましたが…)これにより、自分達の試験体を製作することが出来るようになったのでしっかりと予定を立てていかないといけないなと思いました。

CLT壁・床せん断班 二見、村井

2013年5月29日水曜日

成果あり?

本日は、待望の打ち合わせを行いました。

緊張はしなかったものの、自分の考えが
100%相手に伝えられたかどうかは疑問です。

今度打ち合わせをする時は、相手が社会人でも
萎縮せずに話せるようになりたいです。

今日の作業

今日はW7棟でプレーナーとパネルソーを用いてラミナの厚みと長さを調節した。明日は接着作業をする。

2013年5月28日火曜日

準備万端

明日の打ち合わせに向け、打ち合わせを行いました。
提示する資料・話す内容・心の準備、オールOKです。

明日は那須研のゼミ生として恥ずかしくない
態度で臨みたいと思います。

2013年5月27日月曜日

作業着!!

・アンカーボルト用の穴あけ
・作業着到着

お昼過ぎに、アンカーボルト用の穴あけをしました。
日中の屋外での作業は、暑いですねぇ


作業着が無事到着しました!
みんなでお揃いの作業着を着て実験に取組むだけで、
やる気と成果が2割増しかな

今日の流れ

 今日は1〜3限まで授業でした。研究室に戻ると作業着が届いていて、早く作業着を着て試験体製作したいと思いました。
他には施設使用許可の確認に行ったり、論文作成など行ないました。

耐力壁試験体

今日は構造実験で使用する壁の土台にアンカーボルトの穴を開ける作業を手伝いをしました。
自分も穴を開けたのですが、まっすぐな穴を開けられず、精度が悪かったです。
今後、自分達で研究用の試験体を作らねばならないので、もっと作業精度を高めねばならないと反省しました。

2013年5月24日金曜日

今後について

本日のゼミでは、来週水曜日の打ち合わせに向け、
今後の実験方針を決めました。

打ち合わせがスムーズに進むように、
しっかりと準備を進めていきます。


余談ですが、
現段階で論文作成に向けた話が出たことに驚きました。
さすが那須研究室だと改めて感じた瞬間でした。

0524ゼミ

今日のゼミは、この1週間の活動や直近の予定について、各班発表を行った。
自分の活動・予定を再確認すると共に、全員の活動・予定も情報交換できた。

常にみんながみんなの最新の情報を把握しておく事が、今後の助け合いや、互いの鼓舞に繋がっていくと思いました。

2013年5月23日木曜日

本日の作業

午前中は授業を受けに行き、午後に研究室に行きました。
昼食後はLCセンターで本の返却をしに行き、野暮用で少し抜けました。
研究室に戻ってから、実験企画書の〆部分を書き始め、大西先輩に助言をいただきながら進めました。
完成させたつもりだったのですが、訂正部分が多々出てきたため、さらに修正を加えています。
近いうちに完成を拝める日がくればいいのですが・・・

論文作成どころか、、、。

今日は一日、実験計画書を作成していました。

昨日完成したCAD図面に不備があり、修正しながらの作業でした。

計画書作成に何日もかかっている自分に少々苛立ちながらも、
なんとか来週の打ち合わせまでに、見やすさ分かりやすさ
気をつけながら完成を目指します!

今日感じたこと

本日はあまり体調もすぐれなかったので、夕方帰ろうと思った。
しかしそのタイミングで仕事ができた。

研究室に来て何か探せば必ず仕事はある。

決められた期限までに最低限の仕事ではなく、最低限の仕事+αを。

頼まれた仕事も最低限こなすのではなく、最低限+αを!!

その結果間違えたのなら謝って反省しよう。そう思った一日でした。

ゼミ生も頑張ってくれていますが、いい意味でこちらの予想を裏切ってもらいたいと思います。

自主性と発想力を持って共に精進していきましょう。

人生はトライ&エラーの繰り返しだと思います。

人間脳みそに大した違いはなく、いかに人より多く思考し行動し反省するかだと思います。

怒られることを怖がらず慎重さと大胆さをもって頑張りましょう。

少しの失敗は取り返しはつくものだと思うのです。

今日の出来事

本日、ビスの図面が一応書き終わりました。
この図面作成にあたりまして、渡邉君や大西君の多大なるご支援を頂きました。
ほんとに、横のつながりの大切さを実感しました。
ありがとうございました。

あと最近思いますが、報告、連絡、相談(ほうれんそう)って大事だなとつくづく感じます。

日々進化

少しづつだけど、CADが出来るようになってきた。

そして、、、、

「たのめーる」で頼めるようになった。

日々進化である。

2013年5月22日水曜日

完成!

9:50 登校
午前 実験計画書作成、試験体図面作成
12:00 昼食
午後 構造実験演習手伝い、材料実験室片付け、試験体図面作成
9:00 下校

AutoCADでの図面作成が無事終了。
明日には実験計画書が完成する予定です。
試験機が使えず実験が行えないので、
少し早いが論文作成に取り掛かろうと思います。

2013年5月21日火曜日

CADに翻弄

考えついたパラメータを図面化しようとしたら、AutoCADの使い方が分からず悪戦苦闘でした。

今日のまとめ

2~3時間掛かったか、新井先輩、渡邉先輩と壁班ゼミ生5人で協力し、フレームから試験体を外して解体。これから使う間柱が筋かいと合うか確認。後片付けをしっかりして終了。

その後休憩を取って新井先輩と打ち合わせ。改めて必要な試験体を数えた結果、増 え た !

連名の菊田はもちろん、壁班のみんなで協力して、自分も精一杯がんばって進めていきたいです。

今日は

企画書の作成を進めました。先輩方の企画書や論文を参考に作成していったので初めての企画書にしてはまずまずの出来ばえになったかなと思いました。

CLTせん断実験班 村井、二見

今日したこと

本日は明日の実験演習で使う試験体の準備を行いました。
その後、新井先輩と実験の打ち合わせを行いました。
明日はCADで図面を引き、企画書作成を進めたいと思います。

制振打ち合わせ

今日は新井先輩と制震の活動について打ち合わせをし、実験についての調べ報告と今後の実験の企画書について話し合いました
調べ報告については自分の調べた内容が間違っていないことがわかり、ホッとしました。
企画書については実験内容について考え直した結果、実験体の量が膨大になってしまいました。
今年の夏休みは覚悟して取り組みます。

今日の活動

午前中は山形、吉川班の企画書を協力して作り、午後からはW5棟に置いてあるラミナをCLT班で整理しました。

一日

今日は1日いろいろ考えた。授業、CLT班、TAなど。
授業の課題も立て込んできた。ちょっと考えすぎて余分な気をまわしすぎかもしれない。
と少し反省しつつ、今日は帰って明日の材料実験の流れを頭に入れなくては。

研究開発に向けて

みんな、体動かしたほうが楽しいぞ。
試験体作ったり、実際に試験体を壊したり・・・
それで、新たな発見や傾向を掴めれば尚楽しい。

でも、やみくもに実験のパラメータを振るのではなく、
ある方向性や傾向を比較つまり考察できるようよく考える。

ともあれ、社会に役立つ研究をするには「哲学」と「思い」が必要。
最初は、「思い上がり」でも「思い込み」でも「思い違い」でも良い。
社会貢献できるよう、「思いを込めて」ドンドン挑戦してみようぜ!
那須

2013年5月20日月曜日

将来

9:00 登校
午前 廃棄雑誌申込み、試験体図面作成
11:40 昼食
午後 配線関係の整理、T測器デモ参加、図面作成

教務課に大学院進学用の願書をもらいに行きました。
でも、進学するかは悩み中です。

まとめ


PPなどのまとめる能力をもっと身につけなければ・・・がんばります。


最近一日があっという間にすぎてしまいます。

ひと言


皆、毎日遅くまでお疲れ様。

皆良く頑張っているが、ただがむしゃらに頑張るのではなく、
諸々、先のスケージュールを考えて動く事を意識して下さい。
いつも完璧にできる人はいない、しかし仕事の勘所を外さぬ事が大切。

あと、自身の健康にも気を配りつつ頑張ろう。
那須

2013年5月18日土曜日

休日登校その2

調べ学習を進めるため、LCセンターで実験に関する参考図書を探しました。
しかし今回は自分が求めている事柄を見つけることができませんでした。
次回の発表のために日曜日も自宅で調べ学習を進めたいと思います。

休日登校

研究室で一人、実験のパラメータを考えました。
全10パターンを考え、これから図面化しようと思います。

みのり寿司であぶりサーモンを食べようとしたら、売り切れでした。
行く度にないんですが、いつ行けば食べられるのでしょう?

2013年5月17日金曜日

まだまだ半人前


9:40 登校
午前 メールチェック、PC配線、企画書編集、打ち合わせ
11:50 昼食(みのり寿司)
午後 試験体搬入手伝い、ゼミ

打ち合わせのメールを送りました。
送信後、先輩から文章の書き方についてアドバイスをもらいました。
まだまだ自分が半人前だと気づいた瞬間でした。

本日は

自分達が行う実験の内容を先生にプレゼンしました。まだプレゼン能力が乏しく全然相手に伝わらなかったのでもっと分かりやすく伝えられるようにしたいです。

CLT接合部班 村井、二見

ゼミ 進行状況確認

 本日チェ先輩が帰ってきたので、先日行われたCLT班の打ち合わせ内容を報告するとともに、研究準備について話し合った。

・吉川と山形が必要とする試験体のタイプ・N数・材料の数を決定した。

今後はチェ先輩と共に試験体の製作に取り掛かり、試験機が利用できるようになり次第実験も行っていく。また実験企画書の作成にも急いで取り掛かりたい。

2013年5月16日木曜日

本日の内容

午前は授業に行き、午後は上田先生より起振機の説明とCLT壁潰れの実験企画書の作成を始め、帰宅前にウッディ並木とPC配線の整理を行いました。
明日は企画書の続きをしようとおもいます。


起振機の説明会

本日15時に、上田先生から起振機の使い方について説明して頂きました。
どうやら機械の使い方(揺らし方)によっては起振機ではなく加振機と言うらしいです。
使い方自体はそれほど難しいものではなかったのですが、上手く壁に取り付ける方法が難しい思いました。

本日の行動記録

9:00 登校
午前 メールチェック、企画書作成
11:40 昼食
午後 大学院説明会、企画書作成、加振機使い方説明会、就職状況報告、PC配線整理
18:00 下校

明日は、W5棟の試験機を予約しに行き、来週中に予備実験が出来るようにしたいと思います。

打ち合わせ

那須先生とCLT班で打ち合わせを行いました。
前回の漠然としたテーマ決めからさらに深く話し合い、土台の部分の打ち合わせが出来たのでこれから少しずつ大西先輩のデータを参考に着実に進めて行きたいと考えております。

2013年5月15日水曜日

頑張れ! 英語

院生諸君、WCTE原稿、頑張って早い段階で英文作成を。
那須

予備実験からの...

本日、先生と打ち合わせを行いました。

打ち合わせの結果、私が取り組もうとしている実験に問題があることが判明、
早急に予備実験を行い、今後の対応を検討しなければならない状況になりました。

CLT壁床せん断

今日はCLTの打ち合わせをしました。
これから自分がやる作業など分かり良かったです。まだ壁床のCLT制作をしていないので先輩に教わりながら制作していきたいです。

機密関連情報について(念の為)

皆、書き込みをして各自の考えていることや研究状況が分かって、
とても良いコミュニケーションになっていると思います。

ただし、念のためですが、機密情報に関する情報の取り扱いには
注意を払うようにして下さい。
一般に公開する記事と、研究室内のみ閲覧可能な記事を使い分けて下さい。
那須

スタートライン


今日は授業のあとは渡辺先輩とSWH班の打ち合わせをしまし、これでスタートラインに立ったと実感しました。

まだまだ補助輪つけて先輩に押してもらっていますが、少しずつ自分の足で漕いでいけるよう頑張ります。

深田

CLT班接合部長ビス打ち合わせ

今日はじめての打ち合わせを経験しました。
今までは漠然としていた目標が今日の打ち合わせによって多少ははっきりとしてきたような気がします。

TA。


今日は院の授業と実験のTA、英語のTA、授業課題の取り組みが主な一日でした。
院の授業の課題やTAをこなしつつ研究を進めるのは、なかなか大変ですが、
頑張っていきたいと思います。

前期に授業を取り過ぎたかも・・・。

進捗状況

毎週火曜の午後から壁班勉強会を行っています。
最近ではゼミ生の発表が徐々に上手になって行くので、こちらも頑張らないといけないなと感じる良い機会となっています。
また、制振班の中で打ち合わせを行いテーマを決めました。
本日W5棟に試験体置き場を作る関係で、掃除を手伝って頂き皆様ありがとうございました。
21日にお時間がある方はお手伝いお願いします。
~今後の流れ~
16日 15:00  壁班+院生で起振機の使い方のレクチャーを受ける
17日       POLUSより金物が納品予定
20日 13:00  東京測器と振動機器のデモ実験
21日       POLUSより試験体納品予定。オープンキャンパス用試験体撤去
28日 午後   勉強会にて企画書の発表
以上を予定しています。

今日お昼にぺヤング(焼きそば)食べてたら、隣の席の方が3口で食べ終わっていて衝撃をうけました。ほんとすごいですね!!!


 

SWH班の進捗状況

5月11日にスウェーデンハウス㈱の本社へ行き、今年度行われる実験の打ち合わせを行って来ました。
本日(5/15)SWH班で打ち合わせを行いました。

今後の動きについて
・設備孔についての下調べをしてもらい、5/21の壁班勉強会で発表して貰う
・「設備孔を有する際の耐力の影響」についての2人で1枚の企画書を作成する(5/28班内提出)

以上2点を行って行く予定です。

5月14日は

先輩方の論文を引き続き読んでいました。これにより、今日でようやく自分と村井が行う実験、論文製作の大まかな流れを把握することができました。しかし、ページ数が多いので細かいところがちょっと・・・。また読み返しを行っていきたいと思います。

おまけ***朝の車の渋滞なんとかなりませんかねぇ・・・

勉強会(タイトル被り回避)

ただ調べた事を言うのではなく、具体例や比較、課題などなど、何か「発見」をすると後々に繋がっていくと感じました。

今日の勉強会では発表中に、聞いている先輩たちが時折頷いてくれていたのが嬉しかったです。まだまだまとめ方が良いとは言えませんが、少しずつ良くなっている気がします。

あと、弾性の例にスーパーボールを挙げたように、スライドに書いてない事をアドリブで話すのは緊張しますね。

おわり

2013年5月14日火曜日

打ち合わせ

本日は、大西先輩とCLTの壁潰れのことを少しだけ話し合い、ほかは木質の教科書や接着の本を読んでいた。
パラメーターについても触れた。ぐらいです。

勉強会


本日は週に1度の壁班勉強会をやりました。

内容は・・・
ゼミ生の僕たちが1週間で何を調べてどのような事がわかったかを発表しながら皆で情報をシェアして壁について掘り下げてます。

今日の発表は3回目ですが、やはり僕たち綺麗にしゃべる事が出来ませんね...(汗)

この勉強会はしゃべる勉強でもあるので少しずつ慣れて行こうと思います。

来週のSWH班の調べ学習は、自分たちの課題になる「設備孔」について調べていきたいと思います。


SWH班:檜山、深田


企画書作成 その2

昨日に引き続き、企画書作成を行いました。
試験体と結果予測以外は、文章がまとまりました。

明日の打ち合わせで試験体のビス留め位置を決め、企画書を完成させたいと思います。

P.S.
ゼミ生のみんな、作業着代早く払ってね!

授業の日々

今日は、院の授業と授業課題の取り組みに追われる一日でした。
WCTEに向けて梗概の英訳を少し行いました。

先週、PC4台分のチェックツール処理が出来なかったので、
今日、PCのチェックツールを起動させる方法を思いつく限り試みましたが、出来ませんでした、、、
17日に託します。

壁班勉強会

本日は壁班で勉強会があり、作成したパワーポイントの発表をしました。
以前指摘された部分を修正し作成しましたが、上手くまとめられず、自分の勉強不足を実感しました・・・

最終面接

本日は会社の最終面接に行ってきます。
最終だけあってものすごく緊張しています。
しかし、自分が一番に志望している会社なので、いままでの経験と自分のすべてを出し尽くして頑張ってきます。

2013年5月13日月曜日

書き込みできない?

書き込みのないゼミ生はどうなっている?
研究が全く進んでいないということか?

各人各チームの進捗状況を共有できるかと思って
折角立ち上げては見たのだが。
まず利用してみて、上手く情報共有できればと思うが、
そもそも情報提供、状況報告がなければ意味なしか・・
那須

企画書作成

完成には至っていませんが、それらしいものは出来つつあります。

なるべく早く苅部さんと打ち合わせを行い、
実験に取り掛かりたいです。

2013年5月12日日曜日

初めての名刺交換

本日、初めての名刺交換を体験しました。いい経験になったと思います。
那須先生、先輩、企業の方のお話を理解しようとする事に精一杯で、もっと勉強が必要だと感じた一日でした。


㊙頂いたコーヒーが熱いヤツだと思ってたら、実は冷たくて焦りました。㊙

2013年5月11日土曜日

お疲れ様です!深田です。



お疲れ様です。
帰り道の電車の中から失礼します。

本日SWH社さんに那須先生、渡辺先輩、新井先輩、檜山、深田で訪問させていただきました!

感想としましては・・・
企画書発表もしてないのにだいぶ緊張しまして、せっかく那須先生に話を振って頂いたのに焦って何も話せなかったのがとても悔しかった・・・

出蔵さんにフォローしてもらって申し訳ないと反省しております。

臨機応変に対応出来る様にしないと!


企画書発表のあと
SWH社さんの出蔵さん、斎藤さん、水川さんと那須先生、渡辺先輩、新井先輩、檜山、深田で呑みにいってきて、
SWH社のみなさんや那須先生の体験談を聞いたりしてとても楽しい時間をすごせました!

これから1年間より良い実験結果が出せるよう壁班頑張りましょう!


では夜分遅くにすいませんでした。







PC関連

今日PCのメンテナンス兼調査ツールの実行を行いました。
途中調査ツールのあるフォルダにアクセスできなくなり、デスクトップ4台がまだ未調査です。

何か連絡事項やコメントを

コメントを書き込んでくれると今の状況が分かってとても有り難い。
何かひと言でも良いから、できるだけその日の痕跡を残すようにしてください。
那須

試験体用の金物

㈱晃和様よりポラス試験体用の金物が3体分届きました。
構造実験演習までに金物が間に合いホッとしてます。

PS:那須研の皆様へ’穴あけパンチ’がいつも使いっぱなしになってます。所定の位置に戻しましょう!

ご連絡

本日、研究企画書の第1段階が完成しました。
明日のSWH社でアドバイスを頂いて来ます!

授業と研究とOC用の耐力壁は5月21日に搬入になります。
量が多い気がするのでお手伝いお願いします。
壁班(制振)は極力参加してください。
あっ!!
金物は、5月17日に着です。
同様にお手伝いお願いします。
詳細はまた後日・・・

ところで、ラベルってどうしたらいいの?

2013年5月10日金曜日

PowerPointの

作成に苦労しております。

あとは私的な内容ですが、明日説明会に参加してきます。

忘れ物注意。

作業着

注文完了しました!

5/24(金)研究室に到着予定です。

PCメンテ

PCのチェック・メンテナンスを行いました。。

PC4台がチェックアプリケーションのフォルダにアクセス出来なかったので四苦八苦。
解決しなかったので来週に持ち越しです、、
CLT班の軽い打ち合わせをした。帰宅します。

2013年5月9日木曜日

ポラスさん ウッドスクエアー見学

ブンちゃん、説明を真剣に聞き入ってるねぇ!


力学の基本、静定梁。

那須の力学授業の一コマ。つまらんだろうけど。

力学の初歩、静定梁のM図、N図、Q図。
どうだ、みんな。 忘れてるだろ。

一級建築士の模擬問題を出題したけど、
解けた1年生も結構いたぞ。

力学を忘れないように、たまに思い出すと良いよ。

 
WCTE14投稿してみた。後ほどの変更がきくのか調べてみたがわからない。

2013年5月6日月曜日

名刺作成

ゼミ生分の名刺を作成しました。
テーブルの上に置いてあるので、
各自使って下さい。